スタッフブログ 読み書き配慮を応援する お問い合わせ アクセス 会員様ログイン
  • 読み書き配慮について
    • 事業概要
    • これまでの活動
    • 電子公告
  • 読み書き配慮のあるよストーリー事業
    • あるよセレクト
    • あるよストーリーバンク
    • あるよ相談
    • あるよ会員になるために
  • セミナー・講演のご依頼
会員様ログイン

私たちについて

  • 事業概要
  • これまでの活動
  • 電子公告

あるよストーリー事業

  • あるよセレクト
  • あるよストーリーバンク
  • あるよ相談
  • あるよ会員になるために

  • セミナー・講演のご依頼
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • アクセス
読み書き配慮を応援する

あるよセレクト

読み書き配慮が厳選したリアルなストーリーをお楽しみいただけます。

当事者・保護者・先生・専門家などあらゆる立場の人々のインタビューの毎月3回程度掲載。

さまざまな角度から「学習障害」について捉えることで、

学習障害とは何か?、必要な配慮とは何か?

について考えていきます。

笑いあり、涙あり、納得ありの「あるよセレクト」。

読み書き配慮が自信をもってお届けする、リアルストーリーをぜひお楽しみください。

読み書きへの合理的配慮事例の詳細と、そこに至るまでの交渉のプロセスなど、その配慮の実態がわかるリアルストーリーのこと。「こんな配慮もあるよ!」「あんな配慮もあるよ!」と、子どもたちにいろいろな選択肢を見せてやりたいとの思いで名付けました。

1話は約3部で構成されており、1話目は無料で一般公開しています。2話目以降は、あるよ(有料)会員限定の会員特典となっています。詳しくは「あるよ会員になるために」のページをご覧ください。

あるよセレクト
M Nonaka

#1【提言】「読み書き配慮」設立の思い

本質的な学びを子どもたちに ~天井知らずの夢を描かせてあげたい~  事例の積み重ねが未来を拓く 野中 「合理的配慮」ということが言われ出したのは障害者差別解消法(平成28年施行)からですよね。そこから大学などで「支援ポリ…

2018.08.30
facebook
あるよセレクト
M Nonaka

#1【提言】「読み書き配慮」設立の思い

配慮を受けるということ~書くことをあきらめない~  ずるいなんて誰が言った? 武井 中学校で配慮を受けるにあたって、最初に学年の先生みんなに集まっていただいて、授業をタブレットでノートテイクさせてもらいたいということを息…

2018.07.22
facebook
あるよセレクト
yk-admin

#1【提言】「読み書き配慮」設立の思い

誰かの前例を別の誰かのステップに きっかけは高校受験 野中 受験については苦い思いがあります。受け入れてくれる高校を探して子どもと一緒に30以上の学校を訪ねました。そこで配慮について相談すると必ず言われたのが、「前例が欲…

2018.07.21
facebook
前へ 1 … 3 4 5 6

トップ

事業概要

入会

寄付のお願い

アクセス

スタッフ便り

あるよセレクト

事例紹介

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

サービス開始!

あるよストーリーバンク、サービス一般公開!