読み書き配慮が厳選したリアルなストーリーをお楽しみいただけます。
当事者・保護者・学校の先生・専門家などあらゆる立場の方々に、 読み書き配慮自らインタビューしました!
笑いあり、涙あり、納得ありの「あるよセレクト」。
さまざまな角度から「学習障害」について捉えることで、
について考えていきます。
いよいよスタート 2月21日正午、あるよストーリーバンクは、公開を開始しました。 全国から寄せられている投稿の数は日に日に増え、現在180件を超えます。 その配慮申請が、実施されていようとされていまいと、事例のひとつ一つ…
新しいストーリーは気づきから こんにちは。代表菊田です。 空気が冷たく冴える季節になりました。 受験シーズンは折り返しの時期に差しかかろうとしています。 国語の問題文に定規を当てて読んでいた受験生が不正行為とされたセンタ…
「しない配慮」もある 幸子さん 小学校3.4年生のときの先生がとても理解のある先生でした。それまでは、「この宿題は漢字を2回にしてもらえますか」とか、「家でやる分だけでいいので、こういうふうにさせてください」みたいなお…
自分を知ること、そして、カミングアウトするということ 今、中学校との関係はいかがですか。 幸子さん いろいろ協力してもらっています。でも、入学前の最初の面談では、校長先生をはじめ先生方が6人も集まってくださ…
先輩たちの体験が、きみの可能性を広げてくれる 今、息子さんは中学2年生だそうですが、中学校で配慮を受けるようになった経緯を教えてください。 幸子さん 息子は小学校で配慮を受けていて、6年生のときにはノートテイクにパソコン…
みなさん、こんにちは。 野中宏太郎と申します。 僕は読み書きに困難を抱えている17歳です。 「文字を書くこと」そのものが辛かったのはもちろんですが、ICTを使うための交渉の中で、大人の様々な思惑に自分が翻弄されたり、先生…
[ データベースに、あなたの「事例」で命を吹き込んでください ] 0から始めたストーリーバンクのシステム構築も、いよいよ完成間近です。 プロジェクトのスタートを決めたのは、桜咲き誇る3月下旬。 「女であっても学びを諦める…
事例を活用する立場から、提供する立場へ 当事者である子どもたちの学びへのパワー、困難があっても配慮を獲得し、権利を実現していこうとする情熱は、凄まじいものがあります。その一方で、思いがけない言葉に傷つい…
母のストーリー あるよストーリーで山口幸強君(17歳)が語ってくれた現在と未来。充実した高校生活を過ごす幸強くんを、お母様の美香さんは、これまで見守り支援されてきました。Readyforでは一部しかご紹介できなかった、美…
人付き合いは得意じゃない。でも、 先生や友達の一言が心を軽くしてくれた 信じてくれる先生の存在 今の学校では配慮が行き届いているように感じますが、現在のような配慮の形をつくって くれたのは誰ですか? キ…
配慮を受けられたから今がある 学校に行くことで見えてくることがある 潤樹くんは中学 2 年生、幸強くんは高校 2 年生。おふたりは今、学校でどのような配慮を 受けているのか教えてください。 潤樹ふだんの授業…
先生の存在は思っているよりずっと大きい。 中学2年生 甲斐潤樹くんのお母様、真澄さんとの対談は最終回。小学校時代、不登校も経験した潤樹くん。現在の中学校での配慮と進学についてお聞きします。 必要な配慮を必要…
配慮を求めるということ。その過程で考えたこと。 大分県の中学2年生 甲斐潤樹くんのお母様、真澄さんとの対談。小学生からiPadを利用するなどの配慮を得てきましたが、教室の中で起きた問題についてお聞きしました。 つらいこ…
最初の願いはひとつだけ。授業を受けたい。 大分県にお住いの甲斐真澄さんは、3人兄弟のお母様。読み書きに困難を抱える息子さんの小学校時代、そして現在通う中学校での配慮について、お聞きしました。 ひとつ目標をク…
事例を共有することで見えてくることがある 2018年6月24日、文部科学省初等中等教育局 特別支援教育調査官 田中裕一様と、理事の武井が対談しました。特別支援のスペシャリストである田中様に、読み書きに困難を抱える子どもた…
先生こそ知ってほしい 2018年6月24日、文部科学省初等中等教育局 特別支援教育調査官 田中裕一様と、理事の武井が対談しました。特別支援のスペシャリストである田中様に、読み書きに困難を抱える子どもたちを取り巻く課題と支…
事例を教諭することの意味 2018年6月24日、文部科学省初等中等教育局 特別支援教育調査官 田中裕一様と、理事の武井が対談しました。特別支援のスペシャリストである田中様に、読み書きに困難を抱える子どもたちを取り巻く課題…
本質的な学びを子どもたちに ~天井知らずの夢を描かせてあげたい~ 事例の積み重ねが未来を拓く 野中 「合理的配慮」ということが言われ出したのは障害者差別解消法(平成28年施行)からですよね。そこから大学などで「支援ポリ…