このたび、読み書き配慮が取材協力した朝日新聞の連載「凸凹の輝く教育」が一冊の本になりました。 理事や会員さんの事例も数多く掲載されています。 「デジタル時代の教育支援ガイド」 朝日新聞社 著 読み書きに困難がある子どもた…
7月4日(日)日本橋茅場町の京王プレッソインホテルにて、七夕フェスティバルを開催しました。 毎年七夕の時期に合わせて有料会員同士の交流イベントを開催してきましたが、 今年は名前を改め、より交流しやすいイベントにしました。…
2月に開講しました『河野俊寛URAWSSⅡ講習』の修了試験合格者に、 読み書き配慮オリジナル修了証を発行いたしました。 今回の合格者は26名。 来週6月12日も『河野俊寛URAWSSⅡ講習」を開講いたします。
11月21日(土)発行の朝日新聞『凸凹の輝く教育』、注目です! あるよ相談の武井夏野です。今朝の新聞は息子の記事です。 コロナ禍で始まった大学生活。入学式も中止。キャンパスに行くこともないまま、履修登録もすべてオンライン…
この度「1日で学ぶ合理的配慮セミナー」をリアル開催しました。 コロナ禍により3月の開催見合わせから、5ヶ月のブランクになりました。 3時間の講義にも関わらず、皆さま熱心にメモをとられて真剣そのもの。 遠方からこの日の為に…
オンラインであるよMeet Upを開催しました! 毎年、七夕の時期に開催している有料会員向けの交流会”あるよMeet up”。 今回は、オンラインで開催しました。 募集を始めた直後から続々とお申込みをいただき…
学校と子供がつながる、つなげる あるよセレクトでご紹介したパルステップ。 学習障害や、不登校など、学び方に困難がある子どもたちのために作られたこのアプリが、新宿の12,000人全ての子ども達に導入されます。 単に学習機会…
「パルステップ」ご存じですか? この火急の情勢の中、ICTを活用した学力向上のためのコンテンツをお探しの設置者や学校の皆さまに向けて、読み書き配慮より、あるよセレクトのアーカイブの中から会員限定のこの記事を無料で公開いた…
晴天に恵まれた11月9日、10日の2日間。 横浜を熱気で包んだLD学会も無事終了しました! 初日の自主シンポジウムは、予約開始3日で140席が満席。当日もキャンセル待ちの長蛇の列になりました。 2日目の大会企画シンポジウ…
≪満員御礼≫ LD大会@パシフィコ横浜まで、いよいよあと4日となりました。 今年も読み書き配慮の代表 菊田史子が登壇します! =〈自主シンポジウム〉= 『合理的配慮を実現するために必要な準備とは何か』 第3弾の今年は建…
目からウロコの教育哲学。 相手に対する『リスペクト』がそこにあります。 試験は到達度を測るステップに過ぎない。 目的はその子の力を伸ばすことなのだから。 教育の真価を取り戻そうとする西郷先生の新たな取り組みに注目です。 …
6月19日、20日の両日、学校・教育総合展(EDIX)にて 株式会社モリサワブース内で、セミナーに登壇。 タイトルは『事例から見る読み書き配慮のリアル』。 通りがかった人も足を止めて聞き入る姿がありました。 …
6/24 (月)NHK あさイチ では、『どう向き合う? 思春期の発達障害』について特集でした。 番組内で、学習障害についても解説されて、パソコンを使った合理的配慮の事例を紹介しています。 ゲストの本田秀夫先生が、配慮の…
ここには不登校という言葉はない 今、全国から注目を集めている学校があります。 東京・世田谷区の桜丘中学校。 地域の子どもたちが通う、ごくごくふつうの公立中学校ですが、実は学区外から通いたいと訪れる生徒が多いとか。 ここの…
5月12日、設立記念シンポジウムを開催しました。 ご多用の中、ご参加頂きましたご来場の皆様、パネリストの先生方、サポート下さいました皆さま、まことに有難うございました。 会場をご提供頂きました公益財団法人『お金をまわそう…
<!ご報告!> 事例公開数が100件を突破しました! これも皆さまの事例提供のご協力の賜物です。ありがとうございます。 すでに事例の投稿数は250あまりいただいています。 ひとつずつ事例を拝読して、編集をしてから公開して…
それって、ずるいの? 読み書き配慮が企画協力した番組(u&i/Eテレ)が放送になります。 2/20(水)【Eテレ】9:00~9:10 「アイツだけ、ずるい!~公平性~」⇒u&i [NHK for Scho…
Ready forで寄付してくださった方々へ、リターン品の発送準備を始めています。 今日は、小さなスタッフがお手伝いしてくれました。 背伸びしながらひとつひとつ丁寧に、小さなお手手で封筒につめました。 ”ありがとう”の気…
新春特別企画 事例を無料公開! 通常、あるよ会員(有料)でなければ見られない「事例バンク」を、この期間に限り、事例を提供してくださった方向けに、一部無料で公開します。(すでに提供してくださった方はもちろんOK!) &nb…
長年の念願だった『ATACカンファレンス』に行ってきました。 毎年この時期に、寒くなった京都で行われています。 今年は例年よりも一週間遅い開催だったこともあり、一日だけ、行くことができました。 3日間のうちの初日には、「…
12月14日23時 「読み書き困難でも学べる社会へ 配慮事例バンクを作りたい」 2ヶ月間のReadyforキャンペーンが、終わりました。 数々のご支援ありがとうございました。 キャンペーン開始直後から、大きな反響をいただ…
いつも読み書き配慮のホームページをご訪問いただきましてありがとうございます。 いよいよ、皆さまの「事例」が入力できるようになりました。 皆さまの拓いた「事例」で、データベースに命を吹き込んでください。 事例収集開始にとも…
11月13日 朝日新聞の朝刊27面に「読み書き配慮」の記事が掲載されました。 代表菊田が 読み書きの困難を抱える子どもの苦悩、配慮の必要性、そして「読み書き配慮」設立の経緯について、取材でお話いたしました。教育面で大きく…
先日、理事の武井が親子で朝日新聞の取材を受け、「合理的配慮を考える」というテーマで、記事が掲載されています。10月27日の朝刊(首都圏版)に掲載された3回目は、「入試の申請 事前準備がカギ」 大学入試センターの配慮申請に…
センター試験 PCの壁 先日、理事の武井が親子で朝日新聞の取材を受け、10月21日の朝日新聞(首都圏版)朝刊に記事が掲載されました。 長男 一星君は、今年、センター入試の配慮申請に挑みました。 7月、武井がセンターに「パ…
困難を伝えて開けた道 先日、息子が朝日新聞の取材を受けました。 取材のお話をいただいてから、本人の中で取材を受けるのかどうか、少しの葛藤がありました。 当時の自分を振り返りながら話すので、いろいろな感情が呼び起され、不安…
ひとりで悩んでいませんか? 「みんなはできるのに、どうしてうちの子だけできないんだろう。。。」 そんなことを思ったことはありませんか? 周りの人に話しても「気にしすぎよ!」「大丈夫!」「うちの…
「入試のIT配慮シンポジウム」に参加してきました。 障害のある受験者のための入試について、「IT」での配慮の現状と課題、そして充実を目指しての取り組みなど、どれも大変興味深いお話でした。 日本では、入試に限らず試験といえ…