スタッフブログ 読み書き配慮を応援する お問い合わせ アクセス 会員様ログイン
  • 読み書き配慮について
    • 事業概要
    • これまでの活動
    • 電子公告
  • 読み書き配慮のあるよストーリー事業
    • あるよセレクト
    • あるよストーリーバンク
    • あるよ相談
    • あるよ会員になるために
  • セミナー・講演のご依頼
会員様ログイン

私たちについて

  • 事業概要
  • これまでの活動
  • 電子公告

あるよストーリー事業

  • あるよセレクト
  • あるよストーリーバンク
  • あるよ相談
  • あるよ会員になるために

  • セミナー・講演のご依頼
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • アクセス
読み書き配慮を応援する

スタッフ便り

S. NONAKA

【発達が気になる子への 関わり方講座  上尾市】に登壇します

今年も上尾市主催の「発達が気になる子への関わり方講座」へお招きいただきました。 ぜひご参加ください。 ※お申込みは2022年11月17日(木)締め切りです!! 発達が気になる子への関わり方講座開催のお知らせ &#8211…

2022.11.15
facebook
S. NONAKA

【令和5年度】公立高校入試選抜者要項【都道府県別調査】

さあ!高校入試の配慮申請の準備を始めましょう! 忙しいご本人と保護者の皆さんに代わって、今年も 読み書き配慮が47都道府県を調査しました!! 各都道府県教育委員会では「公立高校入試選抜者要項」を公開し、 受験への配慮を前…

2022.11.10
facebook
S. NONAKA

KIKUTA ペアレントトレーニング・スキルアップ・セッション

お子様の育てにくさに困っていませんか? お子様の行動には必ず理由があります。 近年、改めて注目されているペアレントトレーニングは、 応用行動分析理論(ABA)を基にしています。 応用 行動分析(ABA)とは、行動の前後の…

2022.10.26
facebook
S. NONAKA

白熱!!河野俊寛URAWSSⅡ 読み書き検査を学んで LDを可視化する(11月開催)

公認心理師、臨床心理士、言語聴覚士、スクールカウンセラー、特別支援士、その他特別支援教育に携わる皆様   読み書き困難の発生率は8%ほどとされていますが、学校での配慮はまだ行き渡ってはいません。しかしながら近年…

2022.10.24
facebook
S. NONAKA

KI‣KU‣TAプレミアム~高次の能力を育む学びシリーズ~[高次の学び] Dr.小林の サイエンス

KI‣KU‣TAプレミアム ~高次の能力を育む学びシリーズ~ [高次の学び]Dr.小林の サイエンス 読み書きに困難の配慮を求めると一口に言っても、 学びの面白さを感じられていなければ配慮を求める意欲につながりません。 …

2022.10.05
facebook
S. NONAKA

KIKUTA 高校生プログラム説明会

KIKUTA高校生エンパワメントプログラム説明会 ICTの使い方のみならず、お子様一人ひとりの勇気を育てるスクールKIKKUTAでは、 従来の対象年齢を上回る高校生の皆様から参加を望む熱いご要望をいただいてきました。 そ…

2022.10.05
facebook
S. NONAKA

第3期 KIKUTAがスタートしました!

9月25日(日) 第3期のKIKUTAがスタートしました。   河野先生の話に真剣に聞き入る子ども達。 子ども達の伴走者である保護者向けのセミナーも行いました。   10月2日(日)はTRPG。加藤先…

2022.10.03
facebook
S. NONAKA

講演会のお知らせ

兵庫県教育委員会教職員自主的研究推進事業 研究グループ「三木の風」三木市教育文化研究所主催の講演会に登壇します。   1.日時:2022年11月19日(土)13:00~14:45  (受付12:30~) 2.場…

2022.09.25
facebook
S. NONAKA

河野俊寛に学ぶ 応用行動分析(ABA) ~お子様のウェルビーイングのために~

保護者の皆さま、教員の皆様 お子様の育てにくさに困っていませんか? お子様の行動には必ず理由があります。応用行動分析(ABA)とは、 行動の前後の環境を操作して、よい行動を増やしたり、不適切な行動を減らしたりする方法です…

2022.09.09
facebook
S. NONAKA

高橋知音 RaWF講習

高橋知音RaWF講習 【対面・オンライン 同時開催!】 公認心理師、臨床心理士、言語聴覚士、スクールカウンセラー、特別支援教育士、大学の障害学生支援室コーディネーター、学生相談カウンセラー等、大学生の読み書き困難支援に携…

2022.09.08
facebook
N Takei

盛況でした!〜ICT指導者講習会

  8月のど真ん中の2日間。 今回初!となるICT指導者講習会が開かれました。 参加者は定員を上回り、急遽増席をして開催となりました。 参加者のほとんどは、URAWSSⅡ講習を受講した方です。 河野先生に会いた…

2022.09.08
facebook
N Takei

目からウロコのサイエンス

初開催「宙への誘い」 参加した子どもたちからの声をお届けします。 《子どもの声》 ・本当におもしろかったし、興味深くて、目からうろこでした。 二日目も楽しみにしています。 ちょっとプレッシャーかけています(笑)先生に(笑…

2022.09.08
facebook
事務局からのお知らせ
N Takei

定員に達しました

8月17日・18日(2日間)開催の河野俊寛直伝!ICT指導者講習会は、 ご好評につき増席しましたが、定員に達しました。    

2022.08.15
facebook
N Takei

”高校生エンパワメントプログラム”始めます

スクールKIKKUTAでは、対象年齢に該当しない高校生の皆様から参加を望む熱いご要望をいただいてきました。 KIKUTAはICTの使い方のみならず、子供達の勇気を育てるスクールです。高校生の発達段階に応じて勇気を育てるた…

2022.08.15
facebook
S. NONAKA

ICT指導者講習~読み書き困難の子供を解決に導く~

河野俊寛直伝!  読み書き困難の子供を解決に導くための ICT指導者講習 【募集:若干名!】 読み書き困難の子供のためのICT支援を事業に組み込んでみませんか (公認心理師、臨床心理士、言語聴覚士、医師、教員、特別支援教…

2022.08.02
facebook
事務局からのお知らせ
S. NONAKA

夏季休業のお知らせ

【夏季休業期間】 8月8日(月)〜8月16日(火) は休業いたします。 ※8月17日(水)より通常営業致します。   いつもご利用いただき誠にありがとうございます。 大変勝手ながら、夏季休業につきまして、 上記…

2022.08.01
facebook
事務局からのお知らせ
N Takei

KIKUTA説明会&個別面談会のお知らせ

KIKUTA説明会&個別面談会 多数のご要望により、予備日を設けました! 【説明会参加申込フォーム】 “読み書き苦手な子供のスクールKIKUTA” 理解はしているのに勉強ができない、学校に行きたがらない、漢字を覚…

2022.07.29
facebook
S. NONAKA

サイエンスはじめます

夏休みの自由研究にもオススメ! サイエンス、はじめます。 第1回「宙(そら)への誘い」のご案内 なぜ読み書き配慮がサイエンス?と不思議に思う方もいるかもしれません。 読み書き困難と直結しないサイエンス教室をなぜ読み書き配…

2022.07.28
facebook
N Takei

一日で学ぶ合理的配慮(夏休み特別企画)

夏休み特別企画 【読み書きチャンネル】 「一日で学ぶ合理的配慮」 読み書き配慮が提供する LDエンパワメントカレッジ 解決にコミットする読み書き配慮から、学習障害を持つ子供たちを応援する人に、必要な知識と実績に基づく知見…

2022.07.28
facebook
メディア掲載
S. NONAKA

【コラム掲載】読み書き苦手な子が抱える孤独

読み書き苦手な子が抱える孤独(一般社団法人読み書き配慮代表理事:菊田史子) #孤独の理解 「こころ」のための専門メディア 金子書房に 代表理事 菊田史子のコラムが掲載されました! ぜひお読みください↓↓↓ 読み書き苦手な…

2022.07.28
facebook
S. NONAKA

『なぜICTを使うのか!?』河野俊寛がICT支援のなぜを解き明かす

これが聴きたかった!!読み書き困難な子どもたちの支援に 『なぜICTを使うのか⁉️』 河野俊寛がICT支援のなぜを解き明かす 読み書き困難の解決策として近年脚光を浴びるICT支援。でも「ICTが有用なのは書字障害だけでし…

2022.07.26
facebook
前へ 1 2 3 4 5 … 17 次へ

トップ

事業概要

入会

寄付のお願い

アクセス

スタッフ便り

あるよセレクト

事例紹介

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

サービス開始!

あるよストーリーバンク、サービス一般公開!

​