2018年10月27日 朝日新聞 朝刊 東京版 27面 凸凹の輝く教育 「合理的配慮」考える(3) 入試の申請 事前準備がカギ 承諾番号18-5422 ※朝日新聞社に無断で転載することを禁じる
2018年11月24日 東京新聞 朝刊 特報18面掲載 「学習障害の子に『こう配慮を』 学校側『及び腰』に母親が事例集」 「配慮は人生に対する支援」 許諾番号12147 &nbs…
第5回 事例紹介・活動説明会ご案内 第1回活動説明会から 「配慮が進まないわけ」 教室に1~2人はいるとされる、読み書き困難を抱える人たち。 なぜ現場で配慮が進まないのでしょうか。 どのような視点を持ってこの課題を考えれ…
11月24日(土)東京新聞朝刊18面に、弊社の記事が掲載されました。 見出しは、 ” 学校側「及び腰」に母親が事例集 学習障害の子に「こう配慮を」 「配慮」は人生に対する支援 ” 新聞社のウェブサイトに記事が閲覧できるよ…
託してください、あなたの事例 読み書きの配慮が叶えるものは、学力なんかにとどまらない 2年前、息子の高校受験のための配慮申請に奔走していたのを、思い出します。 「障害者はいらない。さっさとお帰りください」 必死に障害を説…
弊社の代表 菊田史子が、 日本LD学会第27回大会自主シンポジウムに登壇いたします。 2018年11月23日(金)11:00-12:30 自主シンポジウムJ9 第11会場(306・307) 通常の学級で合理的配慮を実現す…
事例紹介・活動説明会~子どもたちのストーリーを通して知る、「読み書き困難、読み書き配慮、合理的配慮とは」~ 教室に1~2人はいるとされる、読み書き困難を抱える人たち。実際何に困っているのでしょうか。どのような視点を持って…
合理的配慮を実施に向けて、「公平・公正性」が問題にされることをよく聞きます。 ちょっと前に、車いずユーザーの男性に、飛行機のタラップを車椅子を使わず這って登ることを求めた航空会社に批判が集まったことがありました。 子ども…
11月14日(水)に、活動説明会を開催いたしました。 新幹線で来てくださった方もいらっしゃいました。 みなさま遠いところから、またお仕事帰りにご参加いただき、本当にありがとうございました。 18:30から30分ほど、参加…
11月13日 朝日新聞の朝刊27面に「読み書き配慮」の記事が掲載されました。 代表菊田が 読み書きの困難を抱える子どもの苦悩、配慮の必要性、そして「読み書き配慮」設立の経緯について、取材でお話いたしました。教育面で大きく…
朝日新聞(首都圏版)朝刊に、10月15日から3週にわたって、弊社の武井(親子)の記事が掲載されました。 詳細はこちらから 「合理的配慮を考える」と題したもので、今年、長男 一星君がセンター入試配慮申請を行っ…
「合理的配慮」と言う言葉を知っていても、うまく配慮にむすびつかないというケースをよく耳にすることがあります。 平成26年に批准された「障害者の権利に関する条約」は障害のある人もない人も共に生きる共生社会の形…
活動説明会 11月14日(水) ~子どもたちのストーリーを通じて知る、「読み書き困難とは。読み書き配慮とは。」~ 一社) 読み書き配慮の活動について、直接聞いてみませんか? このような方におすすめします。 ✔ 学習障害、…
合理的配慮〜いちおう確認!法的根拠〜 「学校教育法」第81条第1項は、特別支援教育は全ての学校・学級で行われることを規定しています。 これは必ずしも医師の診断を前提としていません。校内委員会等により、「障害による困難…
先日、理事の武井が親子で朝日新聞の取材を受け、「合理的配慮を考える」というテーマで、記事が掲載されています。10月27日の朝刊(首都圏版)に掲載された3回目は、「入試の申請 事前準備がカギ」 大学入試センターの配慮申請に…
合理的配慮 〜一番たいせつなことは本人の意思〜 「合理的配慮」とは、障害者差別解消法により義務づけられた制度で、障害のある人から意思の表明があった場合に、均衡を失し、または過度の負担のない限り、その社会的障壁を除去するべ…
一般社団法人読み書き配慮 活動説明会 ~子どもたちのストーリーを通じて知る、「読み書き困難とは。読み書き配慮とは。」~ 一社) 読み書き配慮の活動について、直接聞いてみませんか? 実際のストーリーをご紹介しながら、読み書…
センター試験 PCの壁 先日、理事の武井が親子で朝日新聞の取材を受け、10月21日の朝日新聞(首都圏版)朝刊に記事が掲載されました。 長男 一星君は、今年、センター入試の配慮申請に挑みました。 7月、武井がセンターに「パ…
10月21日、朝日新聞の朝刊27面に、東京都千代田区立麹町中学校の文化祭の取組みについての記事が掲載されています。 校長の工藤勇一先生は、「何のために学校があるのか」との問いに、「私の答えはシンプルです。子どもたちが社会…