こんにちは。アドミニストレーションの野中聡子です。 先日、小学2年生の長男の学校公開で、国語の授業を見に行きました。 杉並区内の公立小学校です。 その授業で私が目にしたのは、 なんと、PCの読み上げ機能です! 教室の前に…
まだ寒い時期ですが、進級進学の準備も始まり、徐々に春を感じる季節ですね。 テト(旧正月)の季節、ホーチミンはとても華やかに彩られます。メインの大通りは、テトの1週間ほど前から通行止めになり、花や干支、地方の田園風景などの…
困難の数だけ、事例がある。 読み書き配慮では、2月のストーリーバンク公開に向けて、 頂いた事例をスタッフがひとつひとつ丁寧に熟読し、審査作業を進めております。 今、困っている人の助けになる情報にするために、 審査の中で生…
2019年1月23日 大分合同新聞夕刊(共同通信配信) 「読み書き障害 学校現場は理解を」 「配慮事例集めサイト」「特性に合わせて検索可能」
読み書きスタッフと一緒に事例入力しましょう! 操作方法は、びっくりするほど簡単です! スタッフがご質問にお答えしながら、操作や入力のサポートをいたします。 ささやかですがお飲み物もご用意いたします。 ホッと一息ブレイク…
地方紙をぜひご確認ください。 先週18日より、続々と各地方の新聞紙に、弊社が掲載されています。 2月には、「事例公開サービス」(有料)を開始いたします。 全国の皆さまと繋がる日も間近です! 読み書きに困難を持つ子どもたち…
2019年1月24日 読売新聞夕刊(東京版) 「学習障害の子 後押し 事例DB 親らが作成」 *無断で転載することを禁じる *東京、大阪、福岡で掲載されました。
1月24日(木)読売新聞夕刊の社会面に、弊社の記事が掲載されました。 見出しは、 読み書き 配慮の「前例」 パソコン利用などDB化 2月上旬より「事例公開サービス」(有料)を開始する予定です。 事例投稿は…
Ready forで寄付してくださった方々へ、リターン品の発送準備を始めています。 今日は、小さなスタッフがお手伝いしてくれました。 背伸びしながらひとつひとつ丁寧に、小さなお手手で封筒につめました。 ”ありがとう”の気…
新年明けましておめでとうございます。 平素より、読み書き配慮へのご支援をいただきまして誠にありがとうございます。 今年も私たちは、読み書きに困難があっても学びやすい社会を創るために邁進していきます。 配慮事例バンク事業始…
ニューロダイバーシティ&インクルージョン シンポジウム ~多様な発達特性を有する学生が社会で活躍するための高等教育・就労支援のあり方を考える~ 主催:筑波大学RADD 発達障害学生プロジェクト・教育関係共同利用拠点 …
新春特別企画 事例を無料公開! 通常、あるよ会員(有料)でなければ見られない「事例バンク」を、この期間に限り、事例を提供してくださった方向けに、一部無料で公開します。(すでに提供してくださった方はもちろんOK!) &nb…
長年の念願だった『ATACカンファレンス』に行ってきました。 毎年この時期に、寒くなった京都で行われています。 今年は例年よりも一週間遅い開催だったこともあり、一日だけ、行くことができました。 3日間のうちの初日には、「…
12月14日23時 「読み書き困難でも学べる社会へ 配慮事例バンクを作りたい」 2ヶ月間のReadyforキャンペーンが、終わりました。 数々のご支援ありがとうございました。 キャンペーン開始直後から、大きな反響をいただ…
事例紹介・活動説明会の最終回のご案内 予定しておりました、12月12日(水)が都合で中止となり、 12月19日(水)に日程変更となりました。 すでにお申込みいただいたみなさまには大変ご迷惑をおかけいたします。 ready…
いつも読み書き配慮のホームページをご訪問いただきましてありがとうございます。 いよいよ、皆さまの「事例」が入力できるようになりました。 皆さまの拓いた「事例」で、データベースに命を吹き込んでください。 事例収集開始にとも…
2018年11月13日 朝日新聞 朝刊 教育 27面 障害者への「合理的配慮」を考える(下) 高校入試にパソコン 高い壁 「前例」集め 保護者共有 承諾番号18-5422 ※朝日新聞社に無断で転載することを禁じる
2018年10月27日 朝日新聞 朝刊 東京版 27面 凸凹の輝く教育 「合理的配慮」考える(3) 入試の申請 事前準備がカギ 承諾番号18-5422 ※朝日新聞社に無断で転載することを禁じる
2018年11月24日 東京新聞 朝刊 特報18面掲載 「学習障害の子に『こう配慮を』 学校側『及び腰』に母親が事例集」 「配慮は人生に対する支援」 許諾番号12147 &nbs…