暑い中、たくさんの方がお越しくださいました。 ご参加の皆さま、ありがとうございました。 ◆◆◆参加者の皆さまの感想から◆◆◆ ・とても勉強になりました。知識が増えれば増えるほど、 見える景色が変わり、指導に…
1日で学ぶ合理的配慮【一般受付開始!!】 文部科学省・田中裕一氏直伝! 毎回反響の大きい、合理的配慮セミナー! うなずきが止まらない、納得の3時間半!! なかなか時間がないけれど、1から合理的配慮を学びたい方、必見です!…
●ホームページの構成/デザイン案が決定しました。August 15, 2019 ■「トップページ」 ナビゲーションを一新。行きたいページがすぐに見つかります。 読み書き配慮だからこそお届けできる3つの事業 「ウェブマガジ…
●ホームページトップページデザイン案決定/ツイッターとインスタグラム開始! August 9 加賀美さん提案のデザインを、仕上がりイメージとして再提案。 メンバーで合意できました。 [ナビゲーション] [web maga…
~【高校入試配慮】事例はここにあります!~ ミニセミナー好評のうちに終了しました!! ご参加の皆様ありがとうございました。 参加者の皆さまの感想から。 ・以前担当させていただいた生徒と重なりました。 まわり…
朝日新聞 8月4日(日)の朝刊に掲載されました。 続々お問い合わせを頂いております! ぜひご参加ください。 『一日で学ぶ合理的配慮』~学校・教育関係者向け~ 【日時】2019年8月17日(土) 13:30~17:00 【…
NHKハートフォーラム 思春期の発達障害 ~本人・家庭・学校どう向き合う?~ お越しくださった皆様、ありがとうございました。 8/10(土)にも【高校入試配慮 事例はここにあります!】開催! ミニセミナーで…
テーブルロールプレイングゲームで笑いながらコミュ力を鍛える! もう笑いが止まりません。 【保護者T様の感想】 TRPGを全く知らず、RPGゲームが好きというだけで参加しました。 加藤先生の世界に引き込まれ、…
『魔法のプロジェクト』をご存知ですか? 東京大学先端科学技術センターとソフトバンクグループが 情報端末の活用が障害を持つ子どもたちの生活や学習支援に 役立つことを目指し2009年6月からスタートしたプロジェクトです。 詳…
●HPのトップページが変わります! July 30 / August 1 加賀美さんから、HP改修のタタキ案が提示されました。 (一社) 読み書き配慮 から次々出てくる意見や要望を受け止めつつ、 それらを、(期限) x…
ここまでの進捗状況発表とKPTワーク July 25 ●スコープ範囲とスケジュール発表 スコープ: webサイトの改善、セミナーや講演参加者の意見活用、SNS活用 ↑ 田村さん、青島さんによるプレゼン プレゼン冒頭に、(…
事例はここにあります!! ~事例データバンク あるよストーリーズ~ 合理的配慮入試経験など、NHKあさイチで放映された内容を補足!! 学習障害でも、難関私立大付属高校に合格!! 配慮の叶える未来のカタチ &…
エラーメッセージについてお問い合わせを頂いております。 ログイン画面にこのエラーメッセージがでましたら、 更新ボタンを押してみてください。 そのほか、ご不明点ございましたら、下記までお気軽にお…
気づけば 伸ばせる ! 学習障害 ~実態と解決、配慮が叶える子どもたちの未来~ ある研究によれば、日本語における書字障害の出現率は8%と言われ、40人学級なら3人程度はいる計算になります。ただ、実態がよく知られていないこ…
【1日で学ぶ合理的配慮】 お待たせしました!一般申し込みの受付を開始しました。 ポイントを絞った集中講座! 限りある時間をフル活用!ぜひご参加ください。 お申込みはこちらから↓ https://goritekihairy…
読み書き配慮の「事例」とは?/ゴール設定 (ミーティング1 June 30) 読み書き配慮の「事例」解説 読み書き配慮が事業の核としている「事例」とは、合理的配慮の「ケース紹介」ではありません。 困難を抱え…
あさイチで反響の大きかったパソコン使用による合理的配慮事例の動画。 公立中学校で定期テストをパソコンで受ける様子を放映しました。 動画だけでは伝えきれなかった秘話まで、菊田が母として補足します! パソコン使用による事例は…
7月7日に開催したMeetUp。 都内や遠方からもお越しいただきました。 ~~~参加者からのお声はこちら~~~ ◆本日は本当にありがとうございました。今新幹線乗っています。12時に自宅に到着予定です。 すご…
・スコープ決定 (ミーティング2 July 10) やることリストの項目のさらなる絞り込みと、採用/不採用、優先順位、難易度等、確認を行いました。 読み書き配慮が直面している課題の山から、 相談事業とセミナー・研修事業…