• LDの解決を学ぶ

    • スクールKIKUTA
    • セミナーのご案内
  • LDの解決を知る

    • ストーリーバンク
    • コラム
    • メディア掲載
  • お申し込みフォーム

    • 読み書き検査
    • あるよ相談
    • 研修ご依頼

LDの解決を学ぶ

  • スクールKIKUTA
  • セミナーのご案内

LDの解決を知る

  • ストーリ―バンク
  • コラム
  • メディア掲載

お申し込みフォーム

  • 読み書き検査
  • あるよ相談
  • 研修ご依頼
2019.07.22
facebook

7月30日 幕張に行きます!

気づけば 伸ばせる ! 学習障害

~実態と解決、配慮が叶える子どもたちの未来~

ある研究によれば、日本語における書字障害の出現率は8%と言われ、40人学級なら3人程度はいる計算になります。ただ、実態がよく知られていないことから、周囲も本人も気がつかないことが多くあり、本人は只々困難に立ち向かっているかもしれません。
お子さんの心が折れてしまう前に、大人が実態を知り、解決を考えましょう。
学習障害への合理的配慮として、小・中・高と書字の代替にパソコンを使って学ぶ子どもを育て、学校現場における合理的配慮の事例データバンクを構築した経験から、学習障害の困難とはなにか、また事例にみる配慮の具体、配慮が叶える子どもたちの未来を考えます。

|日時|

2019年7月30日(火)

10:00~12:00

|場所|

千葉県美浜区若葉3丁目1-18

幕張ベイパーククロスポート1階
アクセス:https://www.b-pam.com/pages/9

|会費|

無料(予約不要、出入り自由)

【お問い合わせ先】
一般社団法人読み書き配慮
〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4毎日新聞社早稲田別館5階
あるよ相談についてお問い合わせ その他サービスのお問い合わせ

古い記事へ 一覧へ戻る 新しい記事へ

トップ

事業概要

これまでの活動

電子公告

お問い合わせ

アクセス

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

​