スタッフブログ 読み書き配慮を応援する お問い合わせ アクセス 会員様ログイン
  • 読み書き配慮について
    • 事業概要
    • これまでの活動
    • 電子公告
  • 読み書き配慮のあるよストーリー事業
    • あるよセレクト
    • あるよストーリーバンク
    • あるよ相談
    • あるよ会員になるために
  • セミナー・講演のご依頼
会員様ログイン

私たちについて

  • 事業概要
  • これまでの活動
  • 電子公告

あるよストーリー事業

  • あるよセレクト
  • あるよストーリーバンク
  • あるよ相談
  • あるよ会員になるために

  • セミナー・講演のご依頼
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • アクセス
読み書き配慮を応援する

スタッフ便り

S. NONAKA

髙橋知音 RaWF講習(2月開催)

高橋知音RaWF講習 【対面・オンライン 同時開催!】 公認心理師、臨床心理士、特別支援士、発達心理士、学校心理士、言語聴覚士、スクールカウンセラー、大学の障害学生支援室コーディネーター、学生相談カウンセラー等、大学生の…

2023.01.30
facebook
S. NONAKA

【KIKUTA】関西キャラバン決定‼️

満を持して、KIKUTA関西キャラバン決定‼️ 2021年にスタートした【読み書き苦手の子どものスクールKIKUTA】は 今年1月に第4期を迎えます。 参加者は実に60名に迫ります。 その中で、たくさん頂くようになったの…

2023.01.29
facebook
S. NONAKA

KIKUTA ペアレントトレーニング・スキルアップ・セッション (2月スタート)

お子様の育てにくさに困っていませんか? お子様の行動には必ず理由があります。 近年、改めて注目されているペアレントトレーニングは、応用行動分析(ABA)理論を基にしています。 応用行動分析とは、行動の前後の環境を操作して…

2023.01.28
facebook
N Takei

RaWF講習 修了者

RaWF講習で、修了された方のご案内です。 ※弊社HPに掲載ご希望の方のみを掲載(順不同・順次掲載) 【東京都】 ・稲永龍一 資格:公認心理師・臨床心理士 現在の所属:特定非営利活動法人いっと 役職名:児童指導員 所属先…

2023.01.18
facebook
S. NONAKA

高等学校入学者選抜 における 受検上の配慮 に関する参考資料

文科省から 「高等学校入学者選抜 における 受検上の配慮 に関する参考資料」 が出されています。 ★26ページ【自閉症のある生徒に対する配慮の例】 ★29ページ~30ページ【学習障害のある生徒に対する配慮の例】 &nbs…

2023.01.17
facebook
S. NONAKA

【ご紹介】河野俊寛先生のインタビュー

読書工房さんによる、河野俊寛先生のインタビュー記事です。 読み書き障害について、とても分かりやすく解説されています。 ぜひご覧ください。 https://note.com/d_kobo/n/n6b7390a285d9

2023.01.17
facebook
S. NONAKA

「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童、生徒に関する調査結果」が出ました

「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童、生徒に関する調査」が10年ぶりに行われ、その結果が出ました。 https://www.mext.go.jp/content/20221208-mext-tokube…

2023.01.17
facebook
S. NONAKA

これが聴きたかった‼️ 読み書き困難な子どもたちの支援に 河野俊寛がICT支援のなぜを解き明かす 『なぜICTを使うのか⁉️』

これが聴きたかった‼️ 読み書き困難な子どもたちの支援に 『なぜICTを使うのか⁉️』 河野俊寛がICT支援のなぜを解き明かす 読み書き困難の解決策として近年脚光を浴びるICT支援。でも「ICTが有用なのは書字障害だけで…

2023.01.05
facebook
S. NONAKA

白熱!河野俊寛URAWSSⅡ 対面・オンライン同時開催

白熱!河野俊寛URAWSSⅡ 対面・オンライン同時開催 読み書き検査を学んで LDを可視化する 公認心理師、臨床心理士、言語聴覚士、スクールカウンセラー、特別支援士、その他特別支援教育に携わる皆様 読み書き困難の発生率は…

2023.01.04
facebook
S. NONAKA

URAWSS講習 修了者

URAWSS講習で、修了された方のご案内です。 ※弊社指定の基礎資格をお持ちでご希望の方のみを掲載(順不同) 【北海道】 ・若菜順 資格:学校心理士 現在の所属:一般社団法人ひふみよ児童デイサービス花咲か舎・北海道教育委…

2023.01.04
facebook
S. NONAKA

今年も大変お世話になりました

今年も大変お世話になりました。 読み書き配慮は5月に事務所を移転し、 KIKUTAを開講しました。 本当にたくさんの人々に助けられ、 そして、たくさんの魅力的な子供達との出逢いがありました。 無限大の可能性を秘める子供達…

2022.12.31
facebook
S. NONAKA

冬季休業のお知らせ

【冬季休業期間】 12月26日(月)〜1月9日(月) は休業いたします。 ※1月10日(火)より通常営業致します。   いつもご利用いただき誠にありがとうございます。 大変勝手ながら、冬季休業につきまして、 上…

2022.12.19
facebook
S. NONAKA

第3期生が卒業しました

2022年12月11日。11名の第3期生と、2名の高校生プログラムの受講生が卒業しました。   1人、1人に寺島塾長が修了証を手渡し、 みんなの前で感想と、読み書きで悩んでいる仲間へのメッセージを述べます。 &…

2022.12.16
facebook
S. NONAKA

KIKUTA 第4期説明会

KIKUTA説明会&個別面談会 想定を上回るお申込みを頂いている“読み書き苦手な子供のスクールKIKUTA” 好評につき第4期開講を決定しました! 理解はしているのに勉強ができない、学校に行きたがらない、 漢字を…

2022.11.25
facebook
S. NONAKA

読み書き検査のご案内

読み書きは学びの手段にすぎません。 その読み書きに困難を抱える子どもたちがいます。 読み書きが足かせとなって、学びたいのに学べない。 読み書き困難とは 読み書き困難は、知的発達に遅れがないのに 「読む」ことや「書く」こと…

2022.11.23
facebook
S. NONAKA

【発達が気になる子への 関わり方講座  上尾市】に登壇します

今年も上尾市主催の「発達が気になる子への関わり方講座」へお招きいただきました。 ぜひご参加ください。 ※お申込みは2022年11月17日(木)締め切りです!! 発達が気になる子への関わり方講座開催のお知らせ &#8211…

2022.11.15
facebook
S. NONAKA

【令和5年度】公立高校入試選抜者要項【都道府県別調査】

さあ!高校入試の配慮申請の準備を始めましょう! 忙しいご本人と保護者の皆さんに代わって、今年も 読み書き配慮が47都道府県を調査しました!! 各都道府県教育委員会では「公立高校入試選抜者要項」を公開し、 受験への配慮を前…

2022.11.10
facebook
S. NONAKA

KIKUTA ペアレントトレーニング・スキルアップ・セッション

お子様の育てにくさに困っていませんか? お子様の行動には必ず理由があります。 近年、改めて注目されているペアレントトレーニングは、 応用行動分析理論(ABA)を基にしています。 応用 行動分析(ABA)とは、行動の前後の…

2022.10.26
facebook
S. NONAKA

白熱!!河野俊寛URAWSSⅡ 読み書き検査を学んで LDを可視化する(11月開催)

公認心理師、臨床心理士、言語聴覚士、スクールカウンセラー、特別支援士、その他特別支援教育に携わる皆様   読み書き困難の発生率は8%ほどとされていますが、学校での配慮はまだ行き渡ってはいません。しかしながら近年…

2022.10.24
facebook
S. NONAKA

KI‣KU‣TAプレミアム~高次の能力を育む学びシリーズ~[高次の学び] Dr.小林の サイエンス

KI‣KU‣TAプレミアム ~高次の能力を育む学びシリーズ~ [高次の学び]Dr.小林の サイエンス 読み書きに困難の配慮を求めると一口に言っても、 学びの面白さを感じられていなければ配慮を求める意欲につながりません。 …

2022.10.05
facebook
S. NONAKA

KIKUTA 高校生プログラム説明会

KIKUTA高校生エンパワメントプログラム説明会 ICTの使い方のみならず、お子様一人ひとりの勇気を育てるスクールKIKKUTAでは、 従来の対象年齢を上回る高校生の皆様から参加を望む熱いご要望をいただいてきました。 そ…

2022.10.05
facebook
1 2 3 4 … 16 次へ

トップ

事業概要

入会

寄付のお願い

アクセス

スタッフ便り

あるよセレクト

事例紹介

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

サービス開始!

あるよストーリーバンク、サービス一般公開!

​