スタッフブログ 読み書き配慮を応援する お問い合わせ アクセス 会員様ログイン
  • 読み書き配慮について
    • 事業概要
    • これまでの活動
    • 電子公告
  • 読み書き配慮のあるよストーリー事業
    • あるよセレクト
    • あるよストーリーバンク
    • あるよ相談
    • あるよ会員になるために
  • セミナー・講演のご依頼
会員様ログイン

私たちについて

  • 事業概要
  • これまでの活動
  • 電子公告

あるよストーリー事業

  • あるよセレクト
  • あるよストーリーバンク
  • あるよ相談
  • あるよ会員になるために

  • セミナー・講演のご依頼
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • アクセス
読み書き配慮を応援する

スタッフ便り

N Takei

KIKUTAペアレントトレーニング・スキルアップ・セッション第2期(6月)

お子様の育てにくさに困っていませんか? お子様の行動には必ず理由があります。 近年、改めて注目されているペアレントトレーニングは、応用行動分析(ABA)理論を基にしています。 応用行動分析とは、行動の前後の環境を操作して…

2023.05.26
facebook
S. NONAKA

KIKUTA第6期説明会 7月8日

KIKUTA説明会&個別面談会 “読み書き苦手な子供のスクールKIKUTA” 好評につき第6期開講を決定しました! 理解はしているのに勉強ができない、学校に行きたがらない、漢字を覚えるのが苦手、正しく書けない、宿…

2023.05.23
facebook
S. NONAKA

KIKUTA高校生エンパワメントプログラム説明会 7月8日

KIKUTA高校生エンパワメントプログラム説明会 ICTの使い方のみならず、お子様一人ひとりの勇気を育てるスクールKIKKUTAでは、従来の対象年齢を上回る高校生の皆様から参加を望む熱いご要望をいただいてきました。 その…

2023.05.23
facebook
S. NONAKA

ICT指導者講習~読み書き困難の子供を解決に導く~ 2023年8月17日、18日

河野俊寛直伝!  読み書き困難の子供を解決に導くためのICT指導者講習 【募集:若干名!】 読み書き困難の子供のためのICT支援を事業に組み込んでみませんか (公認心理師、臨床心理士、言語聴覚士、医師、教員、特別支援教育…

2023.05.23
facebook
S. NONAKA

仙台教室 KIKUTA高校生エンパワメントプログラム説明会 2023年7月17日

仙台教室 KIKUTA高校生エンパワメントプログラム説明会 この夏、夏休み集中講座としてKIKUTA仙台教室を開催いたします! ICTの使い方のみならず、お子様一人ひとりの勇気を育てるスクールKIKKUTAでは、従来の対…

2023.05.23
facebook
S. NONAKA

仙台教室 (夏休み) KIKUTA説明会&個別面談会 2023年7月17日

仙台教室 (夏休み集中講座)   KIKUTA説明会&個別面談会 遠方だから通えないというお声を多数いただき、神戸教室に続き「KIKUTA仙台教室」を決定いたしました! 理解はしているのに勉強ができない、学校に行…

2023.05.23
facebook
S. NONAKA

読み書き検査のご案内

読み書きは学びの手段にすぎません。 その読み書きに困難を抱える子どもたちがいます。 読み書きが足かせとなって、学びたいのに学べない。 読み書き困難とは 読み書き困難は、知的発達に遅れがないのに 「読む」ことや「書く」こと…

2023.05.23
facebook
S. NONAKA

河野俊寛URAWSSⅡ  読み書き検査を学んで LDを可視化する

白熱!河野俊寛URAWSSⅡ 対面・オンライン同時開催 読み書き検査を学んで LDを可視化する 公認心理師、臨床心理士、言語聴覚士、スクールカウンセラー、特別支援士、その他特別支援教育に携わる皆様 読み書き困難の発生率は…

2023.05.23
facebook
S. NONAKA

高橋知音 RaWF講習 (2024年2月開催)

高橋知音RaWF講習 【対面・オンライン 同時開催!】 公認心理師、臨床心理士、特別支援教育士、発達心理士、学校心理士、言語聴覚士、スクールカウンセラー、大学の障害学生支援室コーディネーター、学生相談カウンセラー等、大学…

2023.05.23
facebook
S. NONAKA

白熱!河野俊寛URAWSSⅡ 対面・オンライン同時開催

白熱!河野俊寛URAWSSⅡ 対面・オンライン同時開催 読み書き検査を学んで LDを可視化する 公認心理師、臨床心理士、言語聴覚士、スクールカウンセラー、特別支援士、その他特別支援教育に携わる皆様 読み書き困難の発生率は…

2023.05.01
facebook
S. NONAKA

第4期生が卒業しました

2023年4月2日。 14名の第4期生と、3名の第2期高校生プログラムの受講生が卒業しました。 それぞれが、自分自身としっかり向き合い、自分のプレゼンを完成させました。   『誰にどんな合理的配慮を求めるのか?…

2023.04.05
facebook
S. NONAKA

神戸KIKUTA生が卒業しました

2023年4月1日。 初の地方開催となる神戸KIKUTAで、10名の受講生が修了式を迎えました。 通常のプログラムを全5回にギュッと凝縮し、朝から夕方まで共に過ごしました。 みんな初対面とは思えないほど、すぐに打ち解けて…

2023.04.04
facebook
N Takei

読み書き配慮 設立シンポジウム_4月開催

読み書き配慮設立シンポジウム 「本田秀夫先生と考える、読み書き困難、読み書き配慮」 昨年暮れに公表された文科省の調べによれば、学習面に著しい困難を持つ児童生徒の割合は6.5%とされます。10年前と比べて大幅に上昇しました…

2023.04.02
facebook
N Takei

KIKUTA説明会 第5期

KIKUTA説明会&個別面談会 想定を上回るお申込みを頂いている“読み書き苦手な子供のスクールKIKUTA” 好評につき第5期開講を決定しました! 理解はしているのに勉強ができない、学校に行きたがらない、漢字を覚…

2023.04.01
facebook
N Takei

【春休み期間】あるよ相談@対面

お子さんの読み書き障害について、一人で悩んでいませんか? 誰に相談したらいいかわからない。 次に何をすればいいのかわからない。 そんなお悩みのあなたに! 読み書き配慮では、あるよ相談を受け付けています。 経験豊富な武井が…

2023.03.15
facebook
S. NONAKA

【ご紹介】河野俊寛先生のインタビュー

読書工房さんによる、河野俊寛先生のインタビュー記事です。 読み書き障害について、とても分かりやすく解説されています。 ぜひご覧ください。 https://note.com/d_kobo/n/n6b7390a285d9

2023.03.10
facebook
S. NONAKA

これが聴きたかった‼️ 読み書き困難な子どもたちの支援に 河野俊寛がICT支援のなぜを解き明かす 『なぜICTを使うのか⁉️』

これが聴きたかった‼️ 読み書き困難な子どもたちの支援に 『なぜICTを使うのか⁉️』 河野俊寛がICT支援のなぜを解き明かす 読み書き困難の解決策として近年脚光を浴びるICT支援。でも「ICTが有用なのは書字障害だけで…

2023.03.07
facebook
N Takei

読み書きな苦手な子供のスクール”KIKUTA” 5期説明会開催

KIKUTA説明会&個別面談会 想定を上回るお申込みを頂いている“読み書き苦手な子供のスクールKIKUTA” 好評につき第5期開講を決定しました! 理解はしているのに勉強ができない、学校に行きたがらない、漢字を覚…

2023.03.06
facebook
S. NONAKA

KIKUTA説明会 高校生プログラム

KIKUTA高校生エンパワメントプログラム説明会 ICTの使い方のみならず、お子様一人ひとりの勇気を育てるスクールKIKKUTAでは、 従来の対象年齢を上回る高校生の皆様から参加を望む熱いご要望をいただいてきました。 そ…

2023.03.06
facebook
N Takei

RaWF講習 修了者

RaWF講習で、修了された方のご案内です。 ※弊社HPに掲載ご希望の方のみを掲載(順不同・順次掲載) 【東京都】 ・稲永龍一 資格:公認心理師・臨床心理士 現在の所属:特定非営利活動法人いっと 役職名:児童指導員 所属先…

2023.03.01
facebook
N Takei

【春休み限定】神戸KIKUTAいよいよスタート!!

3月21日より”神戸KIKUTA”がいよいよ開講になります! 待ち侘びておられた皆様、お待たせしました。 ”KIKUTA”のスタッフみんなで神戸に参ります。 この企画は、菊田が講師として招かれた講演会で、涙ながらに支援を…

2023.02.28
facebook
1 2 3 4 … 17 次へ

トップ

事業概要

入会

寄付のお願い

アクセス

スタッフ便り

あるよセレクト

事例紹介

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

サービス開始!

あるよストーリーバンク、サービス一般公開!

​