保護者によるペアトレの利点 米田 ペアトレのトレーナー養成研修にいらっしゃるお母さん方には「私には肩書きもないし」とおっしゃるお母さんもいらっしゃいます。でもね、私は「いや、肩書きじゃないんだよ。お母さん達が自分の子供た…
ペアトレとは? 菊田 ペアトレとは?どんなものなのか、はじめての方に向けてご説明をお願いできますか。 米田 ペアレントトレーニングというのは、いくつかある保護者支援の中の1つの方法なんです。 日本のペアレン…
ペアレントトレーニングの巨匠に聴く ~「できている事」を褒める 「それでいいよ」を伝える子育て~ 【米田和子先生プロフィール】 NPO法人ラヴィータ研究所理事長、子育てサロンの運営とペアレント…
新年のお喜びを申し上げます。 デジタル化のうねりの中で、Webが縮める時空は人の暮らしや働き方を大きく変えています。世界中からものや情報を取り寄せることはますます容易になり、日本に住みながら海外の企業の社員として活躍する…
ペアレントトレーニングの巨匠に聴く ~「できている事」を褒める 「それでいいよ」を伝える子育て~ 【米田和子先生プロフィール】 NPO法人ラヴィータ研究所理事長、子育てサロンの運営とペアレント…
〜子どもの好奇心&自己肯定感を育む、「やりたいこと」を引き出す体験 叱ってもらったこと 菊田 息子は先生に叱ってももらいましたよね。「公園焚き火事件」ね! 公園で友達と焚き火しちゃったんですよ…
〜子どもの好奇心&自己肯定感を育む、「やりたいこと」を引き出す体験 なぜサイエンスなのか? 菊田 読み書き配慮では今回初めてサイエンス教室を開催します。なぜサイエンスなのか?って思われる方もおられると思うん…
〜子どもの好奇心&自己肯定感を育む、「やりたいこと」を引き出す体験 【小林輝明先生プロフィール】 菊田有祐くんが中学校の時の副校長先生。合理的配慮を導入した時のキーパーソン。 専門は理科教育。クリーンエネル…
〜子供の秘められたコミュニケーション力を刺激する ASD✖️TRPG 加藤:最初は「『ASD×TRPG』なんてニッチなテーマでは流石に博士論文は書けないよなぁ」と思っていたんですけど、周囲の応援もあって…
〜子供の秘められたコミュニケーション力を刺激する 「だったら関わり続けてやろうじゃないか」 菊田:今日はTRPG (テーブル・ロール・プレイング・ゲーム)で子供たちを熱狂させる加藤浩平さん…
―KIKUTAプログラムのメリットってなんでしょうか 石崎 メリットはたくさんあります。繰り返しになりますが ①先輩の背中を見れること ②一人でなく同じ悩みを持つみんながいることを知れること ③夢に向けて考…
カリキュラム編成に盛り込んだ視点 ―石崎さんはどんな方ですか。なぜこのプログラムに参加を? 菊田 石崎さんとはもう十数年の付き合いになります。「新宿スイッチ」という親の会を一緒にやってきました。新宿スイッチ…
KIKUTAに通って、子供の変化 中学2年生 男の子 保護者 現在、中学生2年生の一人息子に特性があり、読み書き等に困難さがあるのが分かったのがちょうど1年前でした。 特性が分かった当初はただただショックで…
トライアルを終えて 本年度もKI・KU・TAは、お子様をはじめご家族の皆様とともに伴走いたします KI・KU・TA塾長 寺島 京子 新しい年を迎え、皆様いかがお過ごしでし…
読み書き配慮が社会の注目を集め続ける中で、新しい年が明けました。 「令和の日本型学校教育」として「個別最適な学び」を柱の一つに掲げる中教審の答申(2021/01/26 https://www.mext.go.jp/con…