• LDの解決を学ぶ

    • スクールKIKUTA
    • セミナーのご案内
  • LDの解決を知る

    • ストーリーバンク
    • コラム
    • メディア掲載
  • お申し込みフォーム

    • 読み書き検査
    • あるよ相談
    • 研修ご依頼

LDの解決を学ぶ

  • スクールKIKUTA
  • セミナーのご案内

LDの解決を知る

  • ストーリ―バンク
  • コラム
  • メディア掲載

お申し込みフォーム

  • 読み書き検査
  • あるよ相談
  • 研修ご依頼
あるよセレクト
2021.01.01
facebook

年頭のごあいさつ

あけましておめでとうございます。

未知のウイルスとの闘いに社会が大きく揺らぎ、子供たちも健気に我慢を続ける中、新しい年が明けました。

学校の“日常”というリズムが失われ、予測不能と不規則の波に耐え続けざるをえない日々の中で、

困難を抱える子供たちは一層困りごとを口に出すことができずに見過ごされてはいないのか、

読み書き配慮は活動の転換を迫られる中で、ひたすら考え続けています。

子供達の微かな声を確かに受け止めるためには、まず大人たちが変わらなければならない。

2020年、読み書き配慮は自らの使命を一層強く肝に命じて活動を継続してきました。

試行錯誤を重ねながら秋にスタートさせた新ジャンル【読み書きチャンネル】【L I V E配信】に熱い応援の声をいただく一方で、オンデマンド研修として地方の先生方や教育委員会からのお問い合わせもいただくようになりました。

関東近県の通級や通常の学級からの研修ご依頼は、このコロナ禍にあっても根強い人気を維持しています。

それどころかG I G Aスクール構想が前倒しで進み子供達の手元に一台ずつのP Cが着々と届く中で、

音を立てて地殻が変動するように学校現場ではL D配慮への関心が具体的な高まりを見せています。

 

一人ひとりのニーズにあった教育へ。

読み書き配慮は2021年春より新事業を始動します。

本年も、皆様の応援を力に新たな歩みを進める読み書き配慮に、どうぞご期待ください。

 

一般社団法人読み書き配慮

代表理事 菊田史子

【お問い合わせ先】
一般社団法人読み書き配慮
〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4毎日新聞社早稲田別館5階
あるよ相談についてお問い合わせ その他サービスのお問い合わせ

古い記事へ 一覧へ戻る 新しい記事へ

トップ

事業概要

これまでの活動

電子公告

お問い合わせ

アクセス

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

​