• LDの解決を学ぶ

    • スクールKIKUTA
    • セミナーのご案内
  • LDの解決を知る

    • ストーリーバンク
    • コラム
    • メディア掲載
  • お申し込みフォーム

    • 読み書き検査
    • あるよ相談
    • 研修ご依頼

LDの解決を学ぶ

  • スクールKIKUTA
  • セミナーのご案内

LDの解決を知る

  • ストーリ―バンク
  • コラム
  • メディア掲載

お申し込みフォーム

  • 読み書き検査
  • あるよ相談
  • 研修ご依頼

あるよjournal

あるよjournal
S. NONAKA

公平性とは何か

真の公平性を考える。 あるよジャーナル最終話。 問題の本質に迫ります。   合理的配慮(4)〜公平性とは何か〜

2020.04.09
facebook
あるよjournal
M Nonaka

合理的配慮(4)〜公平性とは何か〜

合理的配慮を実施に向けて、「公平・公正性」が問題にされることをよく聞きます。 ちょっと前に、車いずユーザーの男性に、飛行機のタラップを車椅子を使わず這って登ることを求めた航空会社に批判が集まったことがありました。 子ども…

2018.11.19
facebook
あるよjournal
M Nonaka

合理的配慮(3)〜建設的対話こそこの制度のミソ!〜

 「合理的配慮」と言う言葉を知っていても、うまく配慮にむすびつかないというケースをよく耳にすることがあります。  平成26年に批准された「障害者の権利に関する条約」は障害のある人もない人も共に生きる共生社会の形…

2018.11.09
facebook
あるよjournal
M Nonaka

合理的配慮(2)いちおう確認!法的根拠

合理的配慮〜いちおう確認!法的根拠〜  「学校教育法」第81条第1項は、特別支援教育は全ての学校・学級で行われることを規定しています。  これは必ずしも医師の診断を前提としていません。校内委員会等により、「障害による困難…

2018.10.31
facebook
あるよjournal
M Nonaka

合理的配慮(1)1番大切なことは本人の意思

合理的配慮 〜一番たいせつなことは本人の意思〜 「合理的配慮」とは、障害者差別解消法により義務づけられた制度で、障害のある人から意思の表明があった場合に、均衡を失し、または過度の負担のない限り、その社会的障壁を除去するべ…

2018.10.27
facebook

トップ

事業概要

これまでの活動

電子公告

お問い合わせ

アクセス

© 一般社団法人読み書き配慮 2018