• LDの解決を学ぶ

    • スクールKIKUTA
    • セミナーのご案内
  • LDの解決を知る

    • ストーリーバンク
    • コラム
    • メディア掲載
  • お申し込みフォーム

    • 読み書き検査
    • あるよ相談
    • 研修ご依頼

LDの解決を学ぶ

  • スクールKIKUTA
  • セミナーのご案内

LDの解決を知る

  • ストーリ―バンク
  • コラム
  • メディア掲載

お申し込みフォーム

  • 読み書き検査
  • あるよ相談
  • 研修ご依頼
2022.10.05
facebook

KI‣KU‣TAプレミアム~高次の能力を育む学びシリーズ~[高次の学び] Dr.小林の サイエンス

KI‣KU‣TAプレミアム

~高次の能力を育む学びシリーズ~

[高次の学び]Dr.小林の サイエンス

読み書きに困難の配慮を求めると一口に言っても、

学びの面白さを感じられていなければ配慮を求める意欲につながりません。

子供達に学びの面白さを思い出してもらえるような、あの手この手のサイエンスをご用意しました。

地学あり、物理あり、天体あり、生物あり、化学あり。忘れていた学びの歓喜に包まれる2時間半。

ありとあらゆる知識と卓越した指導法で子供達に好奇心の嵐を巻き起こします。

読み書き困難でないお子さまももちろんOK!

興味をとことん探求する高次の学びを極めましょう。

今回のテーマは

大人でも「あっ」と驚くおもしろ実験!

『気体から電気を作る〜燃料電池を製作しよう〜』

燃料電池とは、水素と酸素から電気をつくる装置のことです。

ニッケルやパラジウムなど高価な材料や身近なものを使って自分で製作し、最先端科学に迫ります。

あなたは電気を生み出せるでしょうか。

出来上がった燃料電池はお持ち帰りいただきます。

■講師:敬愛大学 教育学部准教授 小林輝明先生

■日時:2022年11月3日(木・祝日) 12時半〜15時

■場所:一般社団法人読み書き配慮

〒169-0072 東京都新宿区大久保3丁目14−4 毎日新聞社早稲田別館 5階

■参加費:15,000円(ニッケル・パラジウムなどの材料費込み)

■お申込みはこちらから↓↓↓

https://science20221103.peatix.com

【お問い合わせ先】
一般社団法人読み書き配慮
〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4毎日新聞社早稲田別館5階
あるよ相談についてお問い合わせ その他サービスのお問い合わせ

古い記事へ 一覧へ戻る 新しい記事へ

トップ

事業概要

これまでの活動

電子公告

お問い合わせ

アクセス

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

​