• LDの解決を学ぶ

    • スクールKIKUTA
    • セミナーのご案内
  • LDの解決を知る

    • ストーリーバンク
    • コラム
    • メディア掲載
  • お申し込みフォーム

    • 読み書き検査
    • あるよ相談
    • 研修ご依頼

LDの解決を学ぶ

  • スクールKIKUTA
  • セミナーのご案内

LDの解決を知る

  • ストーリ―バンク
  • コラム
  • メディア掲載

お申し込みフォーム

  • 読み書き検査
  • あるよ相談
  • 研修ご依頼
メディア掲載
2021.12.03
facebook

朝日新聞社主催・出版記念イベント

凸凹のある子の未来を輝かせよう
〜GIGA時代だからできる進学と学び

日時:12月4日(土) 13:30〜15:30

朝日新聞社の連載をまとめた本『デジタル時代の教育支援ガイド』の出版記念として、朝日新聞社主催のオンラインイベントが開催されます。

イベントは、読み書き障害など学びに凸凹のある子どもの学習や進学について語る内容です。
第1部では、読み書き配慮代表 菊田史子が登壇します。
第3部Room②では、武井の息子も登場!読み書き配慮の活動を応援してくれている受験を経験した学生たちの話を聞くことができます。

【イベント内容】*現時点の予定となり変更になる場合がございます

○第1部 「進学」の壁 デジタル活用でどう乗り越える
大津起夫・独立行政法人大学入試センター 試験・研究統括官
近藤武夫・東京大学先端科学技術研究センター准教授
一般社団法人「読み書き配慮」代表 菊田史子

○第2部 凸凹のある子が輝く未来、学校から飛び出す学び
中邑賢龍・東京大学先端科学技術研究センター教授

○第3部 凸凹のある子の学習指導 デジタル機器どう使う?*イベント当日にどちらかお選びいただきます
ROOM① どう指導する?
井上賞子・島根県安来市立荒島小学校教諭
バーンズ亀山静子・ニューヨーク州スクールサイコロジスト、早稲田大学大学院非常勤講師

ROOM② どう求めていけば?経験者に聞く
受験を経験した高校生や大学生らが登壇予定

お問い合わせ先:ウェビナー事務局 dekoboko2021@asahi.com

申込みはこちら↓↓↓

https://t.asahi.com/gigamanabi

【お問い合わせ先】
一般社団法人読み書き配慮
〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4毎日新聞社早稲田別館5階
あるよ相談についてお問い合わせ その他サービスのお問い合わせ

古い記事へ 一覧へ戻る 新しい記事へ

トップ

事業概要

これまでの活動

電子公告

お問い合わせ

アクセス

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

​