スタッフブログ 読み書き配慮を応援する お問い合わせ アクセス 会員様ログイン
  • 読み書き配慮について
    • 事業概要
    • これまでの活動
    • 電子公告
  • 読み書き配慮のあるよストーリー事業
    • あるよセレクト
    • あるよストーリーバンク
    • あるよ相談
    • あるよ会員になるために
  • セミナー・講演のご依頼
会員様ログイン

私たちについて

  • 事業概要
  • これまでの活動
  • 電子公告

あるよストーリー事業

  • あるよセレクト
  • あるよストーリーバンク
  • あるよ相談
  • あるよ会員になるために

  • セミナー・講演のご依頼
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • アクセス
読み書き配慮を応援する
2023.02.10
facebook

第4期KIKUTAに通う保護者の声!

1月22日、第4期がスタートしました!

今期も十人十色の子供たちが集まりました。

毎回、個性豊かな14人のポジティブオーラが大爆発!

1/22、29、2/5と、授業やTRPG、河野先生による親子セミナーのプログラムが終了。

感じ方、思いは、みんなそれぞれ。

それぞれの思いを胸に、今期もワンチームで完走を目指します!!

 

KIKUTAに寄せられた、保護者の皆さんからのメッセージをご紹介します♪

 

Yさん

親子ともども、学びの深い時間でした!

家を出る前に「KIKUTAは世界イチ受けたい授業だー♪」

と言っていた通り、今回も楽しんで学んでた様子が伺えました。

河野先生のお話を夫と一緒に聞けたのもよかったです。

そしてここ数日、本人の家や学校での取り組みが前向きになってきました。

書字や様々なことで不安がっていた彼に仲間ができたこと、

大尊敬の先輩たちがいること、「いいね」、「いいよ!」と

認めてくれる方たちがたくさんいることがとても大きく影響していると思います。

これからも波はあるのは想定内ですが、この環境を選んでよかったです。

皆様に本当に感謝しています。

 

Tさん

本人は、河野先生やチューターさんのお話を聞いて

中学校からのi padの使い方については自分なりに考えている様子が見られます。

本人の意思を信じてどう行動するのか見守りたいと思っています。

私も、たくさん勉強になりました。

ほんの少しだけ多面的に物事を見られるようになった気がします。

特に大学生のお話は心に刺さりました。

子供の視点で物事が見れると、新たな考え方が生まれました。

 

Nさん

ここ最近、とても誇らしげにiPadを使うようになりました。

学校では、まだまだ先生に言いたいことを何も言えずに帰ってきてしまいますが、

KIKUTAで習ったように【感謝・誠意・お願い】を言えることを目標に

がんばるそうです。

 

【お問い合わせ先】
一般社団法人読み書き配慮
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-17-17高田馬場プリンスマンション105号室
あるよ相談についてお問い合わせ その他サービスのお問い合わせ

古い記事へ 一覧へ戻る 新しい記事へ

トップ

事業概要

入会

寄付のお願い

アクセス

スタッフ便り

あるよセレクト

事例紹介

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

サービス開始!

あるよストーリーバンク、サービス一般公開!

​