【お問い合わせ先】
一般社団法人読み書き配慮
〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4毎日新聞社早稲田別館5階
あるよ相談についてお問い合わせ
その他サービスのお問い合わせ
武井 学校選びはいつぐらいから始めましたか?
中嶋 息子は、理数系を勉強したかったんです。文字を書きたくない時でも、唯一書ける内容が、理数系のことのみだったんで。実験もやりたいので、支援級ではなくて。理数系、というのが軸になっているから、そのような学校に行かせたいな、というのがありました。それで中1の段階である高校の合同説明会に行ったら、その学校が「配慮をやるよ」と言ってくれて。それで、そこしか見えなくなっちゃって。
菊田 そこが志望校になった?
中嶋 そう、だから中1の5月には志望校が決まったんですよ。
菊田 へぇ〜。
武井 中1から毎年学校訪問した?
中嶋 その学校には、全部で12回行きました。学校体験会、授業会みたいなのから、説明会、文化祭、この3つを3年連続で行って。それで、説明会の時に先生に声をかけたんです。「この高校では、合意的配慮をしているという話を聞きました。うちの子は小学校の時、中学受験をしたんですが、小学校5年生の時に受験校に相談したのだけど、配慮の可否の返事が来るのがすごく遅かった。だから、配慮について、いつ打診したら良いか分からないので、早すぎると言われるかもしれないけど、中1から相談に来ました」って。そしたら、高校から翌日、「お母さん来れますか?」と言われて。高校の校長先生と面談したんですよ。それで前向きな回答をくれたわけです。
菊田 その時、校長先生は何と言ってました?
中嶋 「現時点で、ノートテイクをパソコンでしている子もいるし、パソコンでテストを受けている子がいるのも事実ですよ。入試も合意的配慮があります。まだこれから長いので、いろいろな他の学校を見て回って、興味があったらまた来年来てくださいね」と。その時、「管轄の教育委員会が中学校に出す受験に関する書類の冊子の中に特別措置の申請書というのがあって、中学校の先生たちはそれを貰うことができ、それを出すことにより、合意的配慮って始まるんですよ」ということも聞きました。その紙の存在まで教えてもらったんです。
※特別措置申請は、12月に、在学する中学校を通して、所定の様式により行う。
菊田 その時に、入試だけじゃなくて、入学後に校内での配慮もやっている、というのを聞いたんですよね?
中嶋 そうです。ただ、息子が中2の時に、校長か副校長が変わっちゃったんですよ。「中1の時にはああ言ってもらったけど、今は?」と焦りました。だから、もう一回説明会に行きましたよ。
菊田 そしたら?
中嶋 「説明会だけじゃなくて、体験会とか来てみてくださいね、って。でも、気持ちは分かりました」と。ただ私の中では、中学受験の時には配慮の可否の回答が出るのが遅すぎた、というのがあって…
菊田 校長先生が変わっても、配慮は実施しますっていうはっきりした返事が欲しかったと。配慮が叶うかどうかによって、こっちの受験の準備も全然違って来ますからね。
中嶋 その高校で配慮を受けている子がたまたま知り合いで、「中学校の時、どんな配慮してもらってた?」と聞いたんです。そしたら、「中2の時には、パソコンでテスト受けてたよ」と聞いて、驚きました。じゃあその子のように、中2の時点でパソコンでテストを受けないとダメだな、と。それで目標が変わりました。同じことをすれば、高校受験でも同じような配慮をしてもらえるんじゃないか、という見通しが立ったんですね。
菊田 事例に学んで来た、ということですね。
中嶋 そう。その子が中学の時点で、定期テストはベタ打ちで解答して、OKもらっていたよ、とも聞いて。じゃあ同じレベルまでいっておけば、とりあえず大丈夫だろう、と考えたんです。
菊田 中学校はどんな感じで準備してくれましたか?
中嶋 担任も校長先生も、その志望校について「あそこの高校、中嶋くんに合ってるね」と言ってました。「協力するから、逐一情報をくれ」みたいな感じで。
菊田 学校と一丸となって進めた?
中嶋 担任の先生が、「今回、私は絶対やる!」みたいなこと言ってて。いつも電話すると、校長先生が真横にいるのか、「校長が(配慮)OKって言ってるよ!」返してきてくれて。
菊田 中学校が、高校に交渉してくれたんですか?
中嶋 しました。で、うちの子は最後の方に成績が上がったのだけど、その時は判定がずっとDとかCだったんです。それでレベル落として別の学校にするかな、となってて。でも、私立の併願校(※)が見つからなかったんです。それで、どうする?という話になって。11月には本命校に配慮申請を出すつもりでいたんですが、私立の併願校が決まらないので、どんどんズレていって。でも中学校は準備万端で、「いつ(配慮申請)出します?」と。
※中嶋さんの地域では、本命校のほかに、いわゆる滑り止めとして、併願校も受験するのが一般的。
菊田 中学校が配慮申請に前向きに協力してくれるって、すごい。じゃあ、個別の支援計画とかは?
中嶋 それは見たことはないんですよ。中1の一番最初の面談で書いて欲しいと、言いはしましたが。記録に残ってないと、あとあと聞かれると思うので出来たら付けてください、と。
でも、高校入試にあたっては、私が提出した書類が一個も無いんですよ。全部聞き取りだった。
菊田 都立高校と中学校の間で聞き取りが行われた?
中嶋 そう、高校から中学校に、電話で聞き取り。それが中心だったんです。それに対して校長も担任も答えたんですって。
武井 じゃあ、併願で私立は受けなかったんですか?
中嶋 結局、通信制の高校を受けました。そこも配慮については全部電話のやり取りで。担任の先生の知り合いがそこの教員で、相談した時に勧められて。
菊田 その先生に担任してもらったのは、3年生の時だけ?
中嶋 1年と3年の時です。
菊田 良いタイミングでしたね。親身になってくれて。
武井 それで、確実な抑えとして通信制の私立の高校は受けたんですね。
中嶋 ええ。ギリギリまで迷って。でも、その通信制高校は文系だけなので、学びたい理数系の勉強はできない。他の私立を選ぼうにも、「ここは(お子さんが)通う所ではないですね」と事前に受験を断られたりして、受験できる高校が見つからない。だから、合理的配慮があって、やりたい勉強をするには、本命校の公立に合格するしかなかったんです。
***=====***=====***
次回のタイトルは、「父親のちょうどいい塩梅」「子どもとの距離感」「方法論ではなく、人生論」
9月15日会員限定での公開です。どうぞお楽しみに。
【お問い合わせ先】
一般社団法人読み書き配慮
〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4毎日新聞社早稲田別館5階
あるよ相談についてお問い合わせ
その他サービスのお問い合わせ