• LDの解決を学ぶ

    • スクールKIKUTA
    • セミナーのご案内
  • LDの解決を知る

    • ストーリーバンク
    • コラム
    • メディア掲載
  • お申し込みフォーム

    • 読み書き検査
    • あるよ相談
    • 研修ご依頼

LDの解決を学ぶ

  • スクールKIKUTA
  • セミナーのご案内

LDの解決を知る

  • ストーリ―バンク
  • コラム
  • メディア掲載

お申し込みフォーム

  • 読み書き検査
  • あるよ相談
  • 研修ご依頼
2021.04.03
facebook

読み書きチャンネル♦︎1日で学ぶ合理的配慮セミナー

【読み書きチャンネル】

大好評の『一日で学ぶ合理的配慮』をご自宅で

教育の場ではインクルーシブや多様性の受容が避けて通れない昨今ですが、その中核が合理的配慮という制度理解です。特に学習障害への合理的配慮は大きな割合を占めると考えられ、急務の課題です。でも「合理的」って、どういうことでしょうか。

分かったようで奥深く、セミナーの範囲は基本的理解から制度の詳細に及びます。セミナー後に更に理解を深めたくなる内容だからこそ、そのための的確な資料が貴重な手掛かりになります。
充実した資料(印刷物)を、私たち事務局が郵送でみなさまにお届けするのも”読み書きチャンネル・オンライン配信”の大きな魅力。

先日のNHKハートフォーラムで菊田親子が「(当事者が)自ら配慮を訴求する力」を強調していたように、合理的配慮は提供する教師だけの問題ではありません。保護者・当事者の皆さんが、合理的配慮を理解してこそ、建設的な話し合いが実現するのです。

コロナ禍でネット配信が中心の今だからこそ、全国にお届けできる貴重なセミナーです。

|タイトル|
1日で学ぶ合理的配慮
~背景・制度趣旨から制度の詳細と事例まで~
通常の学級における学習障害への配慮

|講師|
前文部科学省 初等中等教育局
特別支援教育課 特別支援教育調査官
田中裕一氏

|日時|
2021年4月30日午前5時(金曜日)〜5月2日午後11時(日曜日)3日

|開催形態|
インターネットでのオンライン配信

|参加申込|
4000円
*テキスト付き(郵送でお送りいたします)
お申込みはコチラ

締め切り
4月28日(水曜日)午前9時まで

読み書き配慮は、内閣府よりSDGs事業者に認定されています。

【お問い合わせ先】
一般社団法人読み書き配慮
〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4毎日新聞社早稲田別館5階
あるよ相談についてお問い合わせ その他サービスのお問い合わせ

古い記事へ 一覧へ戻る 新しい記事へ

トップ

事業概要

これまでの活動

電子公告

お問い合わせ

アクセス

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

​