• LDの解決を学ぶ

    • スクールKIKUTA
    • セミナーのご案内
  • LDの解決を知る

    • ストーリーバンク
    • コラム
    • メディア掲載
  • お申し込みフォーム

    • 読み書き検査
    • あるよ相談
    • 研修ご依頼

LDの解決を学ぶ

  • スクールKIKUTA
  • セミナーのご案内

LDの解決を知る

  • ストーリ―バンク
  • コラム
  • メディア掲載

お申し込みフォーム

  • 読み書き検査
  • あるよ相談
  • 研修ご依頼
2020.12.16
facebook

【ご感想】気づけば伸ばせる学習障害

【読み書きチャンネル】

~気づけば伸ばせる学習障害~

ご感想を頂きました!!

 

●大変有意義なお話でした。実際ノートテイクはどの様に練習するのか教えて頂きたいです。

●聞きながら自分の子供の小さい時を思い出してしまって、色々考えてしまいました。

●テンポ良くわかりやすい講演でした。通級の保護者に見ていただきたい内容でした。

●ご自身のお子様のお話だったのでとても共感を持って聞けました。
一般論としてとても良かったのは、最後の育むべき力の項で、成功体験の重要さや、非認知スキル・ノンテクニカルスキルの話をしていただいたのは良かったと思います。

●我が子にとって本当に必要な合理的配慮とは何かを考えるきっかけとなりました。これから子供に寄り添いながら、一つ一つ向き合っていこうと思います。ありがとうございました。

●我が子に合った解決策を探していこう!と、思うことが出来ました。ありがとうございました。

●勉強&励みになるので今後も楽しみにしています!

●お話し聞いてると本当にほぼ当てはまり涙しながら拝見しました。今の学校で同じような配慮が得られるのか、は疑問ですが同じ思いをしてるお母様達が居ると知っただけで心強いです。

●何回も繰り返し拝見しました。先輩方とお母様方が努力とご苦労の上配慮を手に入れ、生き生きとそれぞれの学び方で学んでいらっしゃる様子に勇気を得ました。

●意思の形成→意思の表明→建設的対話→「合理的配慮」→本質の学び→自己肯定感

といった一連の流れが論理的に理解できました。感情的にただ頑張る支援ではなく、論理的に系統立てて支援する・支援を受けることの大事さが分かったと思います。

 

お正月再配信のお申込みはこちら↓↓↓

https://yomikaki-channel7.peatix.com/

 

【お問い合わせ先】
一般社団法人読み書き配慮
〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4毎日新聞社早稲田別館5階
あるよ相談についてお問い合わせ その他サービスのお問い合わせ

古い記事へ 一覧へ戻る 新しい記事へ

トップ

事業概要

これまでの活動

電子公告

お問い合わせ

アクセス

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

​