• LDの解決を学ぶ

    • スクールKIKUTA
    • セミナーのご案内
  • LDの解決を知る

    • ストーリーバンク
    • コラム
    • メディア掲載
  • お申し込みフォーム

    • 読み書き検査
    • あるよ相談
    • 研修ご依頼

LDの解決を学ぶ

  • スクールKIKUTA
  • セミナーのご案内

LDの解決を知る

  • ストーリ―バンク
  • コラム
  • メディア掲載

お申し込みフォーム

  • 読み書き検査
  • あるよ相談
  • 研修ご依頼
事務局からのお知らせ
2019.08.24
facebook

【満員御礼】TRPGでコミュ力を鍛える!(会員無料)

おかげさまで定員に達しました!!

見学は可能です。

通級担当の先生方、保護者の皆さま、

お気軽にご見学ください。(見学500円/人)

お子様のゲーム参加はできませんのでご了承ください。

見学お申込みはコチラ→support@yomikaki.or.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

笑いが止まらない3時間。お子様に体験させてみませんか?

TRPG(テーブルロールプレイングゲーム)とは、

テーブルを囲んだ数人がカードのキャラクターになりきって宝探しをするカードゲームです。

助け合いながら宝探しをするうちに、子供達にはコミュ力と共感力の向上が期待できます。

読み書きに困難を持つ子供達に必ず必要なセルフアドボカシーには、コミュ力がどうしても欠かせません。

そうはいっても、楽しくなければ伸びない子供達のコミュ力をどう鍛えるのか?親は悩むもの。

この子達の興味のツボをおさえたこのゲームで、その悩みを解決できるかもしれません。

読み書き配慮では、秋の本格開催に向け、トライアル価格で体験会を実施します。

なにしろ子供達の笑いが止まらない。

発達特性を熟知するゲームマスター加藤氏のゲーム運びと、とにかく楽しむ子供達の様子は、親として必見です。

体験会のみ必ず保護者同伴で。

ネットのゲームに子供がはまって心配という方もぜひ親子でご参加ください。

*************************

ゲームマスター:加藤浩平氏

東京学芸大学研究員・非常勤講師(教育学博士)。専門書(心理・教育)の編集者として活動しながら発達支援・特別支援の視点から、子供・青年たちの余暇活動支援&コミニケーション支援の研究に取り組んでいる。著書(共著)『発達障害のある子の社会性とコミニュケーションの支援』など。

日時  :  2019年9月14日13時〜16時

場所  :  新宿NPO協働推進センター/東京都新宿区高田馬場4−36−12/401AB

参加費  :  1000円(あるよ(有料)会員無料)

募集6名

※必ず保護者同伴でお願いします。

※募集には条件があります。

①TRPGの経験がないこと。

②発達特性があること。

③5年生〜中学生であること。

★お申込みはこちらのアドレスまで

→support@yomikaki.or.jp

*************************

◆前回参加の保護者の声

・TRPGを全く知らず、RPGゲームが好きというだけで参加しました。

加藤先生の世界に引き込まれ、ゲームの説明が始まったとたんに、

表情に活気があふれてきたことに驚きました。

いつもTVやスマホでひとりでゲームをしていますが、TRPGを行うことで、

会話をしながら楽しむ経験をすることができ、とてもよい体験となりました。

また参加します!!

 

・参加する前は、とても不安でしたが、初対面とは思えない不思議さがありました。

ゲームがはじまってからは、3人の会話も飛び交い、笑いが飛び交い、笑い泣きするほど

笑って、学校では見られない表情に、隣で見ていて幸せな気持ちになれました。

2時間を超える長時間、お友達と一緒に遊び続けられたことにも驚きました。

また参加できたらと思います。

 

◆スタッフの声

子どもたち、あんなに盛り上がって、私はビックリ!

笑い声の絶えない時間、みな幸せそうでした。

 

【お問い合わせ先】
一般社団法人読み書き配慮
〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4毎日新聞社早稲田別館5階
あるよ相談についてお問い合わせ その他サービスのお問い合わせ

古い記事へ 一覧へ戻る 新しい記事へ

トップ

事業概要

これまでの活動

電子公告

お問い合わせ

アクセス

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

​