【お問い合わせ先】
一般社団法人読み書き配慮
〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4毎日新聞社早稲田別館5階
あるよ相談についてお問い合わせ
その他サービスのお問い合わせ
◆参加者の皆さまからの感想を一部ご紹介します♪
・LDの当事者の子の思いを聞いて改めて適切な対応や合理的配慮と大切だと感じた(小学校)
・都立高校入試の配慮方法を知ることができてよかったです。(中学校)
・当事者としてのお話が聞けてよかったです。
まだまだ子供たちの本当の困り感を知らないのかもしれないと反省しました。(小学校)
・実際にあった話から学ぶことができ有意義な時間となりました。(小学校)
・配慮を求める力3つのステップ、自分から発信する力を育てていかなければならないと
強く感じることができた。自分への新たな課題が見つかった。(中学校)
・書けないから書けるようにすると言う観点だけではなく
書けないならどういう手段を使えば活動に取り組めるのか?
という観点でものを見ていくと言う意識の大切さを忘れてはいけないと思います。(小学校)
・大変勉強になりました。ゆうすけさんの作文、全てが凝縮されていてとても心に残りました。
人との関わりをそんなにも求めていたことが周囲には伝わらない伝わりにくいことだったのだろうと思うと、
私が今まで出会ってきた子供たちの中にもきっといたであろうと反省します。
菊田先生のお話は通常学級の担任にこそ聞いてほしいと思いました。(小学校)
・教員として、生徒の将来のために何ができるのか常に考えています。
本日のご講義は勇気を持って行動する力が伝わってきました。
今後の指導に本日の内容を活かしていきます。(中学校)
・書字も、ローマ字打ちも難しい生徒はどんな配慮がいいか悩んでいます。
タイピングを練習しますが本人に合っているか分かりません。
「特別支援教室で漢字の練習をしてください。テストで書けたら自己肯定感が上がる」
と言われ違和感を感じたことがあります。彼らに本当に必要な事は何かお話を聞いてさらに考えさせられました。
私も彼らの苦しみは違う方法ならできるということを、
周りの先生方にしっかり伝えていけるといいなと思いました。(中学校)
・具体的かつ実際の経験からのお話でとても勉強になりました。(小学校)
・自分から合理的配慮が必要だとこちらが提示するのでなく
本人がしっかりと考えていくことが必要だと思った。
そういった考える時間をどう作っていくかこの先考えていきたい。(中学校)
・ついつい書くことへこだわってしまうが、講演を聞いて大人のエゴだと感じました。
子供一人ひとりをちゃんと看取って支援していきたいと思いました。(小学校)
・担当している児童に読み書き障害のお子さんがいます。
今日のお話を参考にPC利用、活用が進むよう、指導支援していきたいと思いました。(小学校)
・タブレットを使えるようにするまでに心が折れてしまう子や親が多いように感じます。
そんな親子に寄り添えるようがんばりたいなと思いました。(小学校)
・お母様の目線で語られるお話はとても貴重な内容でした。
明日からの学校生活で意識を変えていこうと思います。(小学校)
・次に闘うのは、学校の古い文化に合わせた退廃的なカリキュラムですね。
内側からも学校の文化を変えていけるよう工夫していきます。(小学校)
・PCタブレットの使用を考えた方が良いのではないかと感じる児童がいます。
早急にお試し学習を進めなくてはという気持ちになりました。(小学校)
・担当する児童の中にタブレット使用に向けたタイピング練習を行っている子がいるのでとても参考になった。(小学校)
・担当している一年の子の書字と読みの活動内容に毎日悩んでいたので
今回教えていただいた内容を踏まえて改めて考えていきたいと思いました。(小学校)
◆【気づけば伸ばせる学習障害】
知的には問題ないのに、読めない書けない。
学習障害(LD)の「解決」に向け、
これまでにない視点で切り込む!!
◆読み書き配慮では、教員研修、保護者研修、行政セミナーなど、各種セミナーを
承っております。それぞれのニーズに合った内容で講演内容もアレンジできますので、
お気軽にご相談ください。
【お問い合わせ先】
一般社団法人読み書き配慮
〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4毎日新聞社早稲田別館5階
あるよ相談についてお問い合わせ
その他サービスのお問い合わせ