• LDの解決を学ぶ

    • スクールKIKUTA
    • セミナーのご案内
  • LDの解決を知る

    • ストーリーバンク
    • コラム
    • メディア掲載
  • お申し込みフォーム

    • 読み書き検査
    • あるよ相談
    • 研修ご依頼

LDの解決を学ぶ

  • スクールKIKUTA
  • セミナーのご案内

LDの解決を知る

  • ストーリ―バンク
  • コラム
  • メディア掲載

お申し込みフォーム

  • 読み書き検査
  • あるよ相談
  • 研修ご依頼
2021.04.14
facebook

ライブ配信します!◆【1日で学ぶ合理的配慮】

セミナー開催&ライブ配信:「一日で学ぶ合理的配慮」

~通常の学級における学習障害への配慮~

 「誰一人取り残さない」のがSDGsの目標ですが、学習障害は理解されにくく、当事者は取り残されがちです。このセミナーでは、学習障害への合理的配慮について、背景・制度趣旨から制度の詳細と事例までをお届けします。読み書き困難という学習障害への配慮を促してきた当法人が一昨年から実施してきている定番のセミナーですが、資料の充実ぶりも魅力の一つ。奥深い内容だけに、セミナー後の更なる学びに役立ちます。インクルーシブ教育が求められる昨今ですが、合理的配慮の実現には、配慮を提供する教師と、訴求する保護者・当事者の相互理解が欠かせません。講師は前文科省調査官の田中裕一氏が務めます。

 

|講師|
前文部科学省 初等中等教育局
特別支援教育課 特別支援教育調査官
田中裕一氏

|日時|
2021年5月30日(日)10時00分〜12時45分(休憩15分を含む)

|開催形態|
インターネットでのライブ配信&リアル同時開催

|定員|
会場参加者は先着3名様まで

|参加申込|
3000円
*テキストはダウンロード版
お申込みはコチラ

|主催・連絡先|
一般社団法人読み書き配慮:事務局
E―mail:support@yomikaki.or.jp

読み書き配慮は、内閣府よりSDGs事業者に認定されています。

パソコン使用による合理的配慮の事例は、あるよストーリーバンクでご覧いただけます。
あるよ(有料)会員登録、メルマガ登録はこちらから→https://yomikaki.jp/login

【お問い合わせ先】
一般社団法人読み書き配慮
〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4毎日新聞社早稲田別館5階
あるよ相談についてお問い合わせ その他サービスのお問い合わせ

古い記事へ 一覧へ戻る 新しい記事へ

トップ

事業概要

これまでの活動

電子公告

お問い合わせ

アクセス

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

​