• LDの解決を学ぶ

    • スクールKIKUTA
    • セミナーのご案内
  • LDの解決を知る

    • ストーリーバンク
    • コラム
    • メディア掲載
  • お申し込みフォーム

    • 読み書き検査
    • あるよ相談
    • 研修ご依頼

LDの解決を学ぶ

  • スクールKIKUTA
  • セミナーのご案内

LDの解決を知る

  • ストーリ―バンク
  • コラム
  • メディア掲載

お申し込みフォーム

  • 読み書き検査
  • あるよ相談
  • 研修ご依頼
2021.04.22
facebook

学校、授業のルールとは何か?◆読み書きチャンネル

~GIGAスクール時代に多様性と個別最適化を考える~

SDGsの目標である「質の高い教育」を実現するためには、多様性を前提とした個別最適化が不可欠です。GIGAスクールの実現で多様な学びへの期待が感じられるようになりましたが、教育の現場はどうあるべきでしょうか。読み書き困難という学習障害に取り組み多様性の容認を訴えてきた当法人ならではの切り口で、教育の理念を問い直すセミナーをお届けします。登壇者はルールのいらない学校を創り上げた桜丘中学元校長の西郷孝彦氏と、UD授業のパイオニアである明星大学の小貫悟教授、ファシリテーターは前文科省調査官の田中裕一氏が務めます。今回は地方にお住まいの方々にも接して頂けるよう、収録内容を編集し、オンラインでお届けします。教育関係者、保護者必見の内容です。

 

【日 時】
2021年5月29日(土)〜30日(日)【2日間】

【参加費】
3,500円

【お申込みページ】

http://ptix.at/MT0xIk

【お問い合わせ先】
一般社団法人読み書き配慮
〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4毎日新聞社早稲田別館5階
あるよ相談についてお問い合わせ その他サービスのお問い合わせ

古い記事へ 一覧へ戻る 新しい記事へ

トップ

事業概要

これまでの活動

電子公告

お問い合わせ

アクセス

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

​