• LDの解決を学ぶ

    • スクールKIKUTA
    • セミナーのご案内
  • LDの解決を知る

    • ストーリーバンク
    • コラム
    • メディア掲載
  • お申し込みフォーム

    • 読み書き検査
    • あるよ相談
    • 研修ご依頼

LDの解決を学ぶ

  • スクールKIKUTA
  • セミナーのご案内

LDの解決を知る

  • ストーリ―バンク
  • コラム
  • メディア掲載

お申し込みフォーム

  • 読み書き検査
  • あるよ相談
  • 研修ご依頼
ゆかりんのつぶやき
2018.08.13
facebook

DO-IT Japan公開シンポジウム

8月6日に行われた、DO-IT Japan(WEBSITE: http://doit-japan.org/ )2018夏季プログラム公開シンポジウムに、代表菊田、理事夏野とワタクシ(ゆかりん)3人で参加してきました。
DO-ITプログラムを数年経験して就活を迎えたスカラー3人の発表は大爆笑と涙(→ゆかりん)。インターンシップの機会を提供した企業の率直なご意見も聞けました。

プレゼンテーションする彼らの姿を通して、セルフアドボカシー*、対話、協働について深く考える機会となり、そして、子どもたちが企業や社会に対してインクルーシブな働き方を生み出すエンジンとなる光が見えた一日でした☆彡(事務局ゆかりん)

 

*セルフアドボカシーとは、生活上の障害や困難のある当事者が、必要な利益や権利が何かを理解し、権利獲得のために自ら主張し、自身の権利の実現を目指すことです。

文部科学省の合理的配慮のページも合わせてご覧ください。

【お問い合わせ先】
一般社団法人読み書き配慮
〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4毎日新聞社早稲田別館5階
あるよ相談についてお問い合わせ その他サービスのお問い合わせ

古い記事へ 一覧へ戻る 新しい記事へ

トップ

事業概要

これまでの活動

電子公告

お問い合わせ

アクセス

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

​