• LDの解決を学ぶ

    • スクールKIKUTA
    • セミナーのご案内
  • LDの解決を知る

    • ストーリーバンク
    • コラム
    • メディア掲載
  • お申し込みフォーム

    • 読み書き検査
    • あるよ相談
    • 研修ご依頼

LDの解決を学ぶ

  • スクールKIKUTA
  • セミナーのご案内

LDの解決を知る

  • ストーリ―バンク
  • コラム
  • メディア掲載

お申し込みフォーム

  • 読み書き検査
  • あるよ相談
  • 研修ご依頼
ゆかりんのつぶやき
2019.07.12
facebook

スコープ決定

 ・スコープ決定 (ミーティング2 July 10)

やることリストの項目のさらなる絞り込みと、採用/不採用、優先順位、難易度等、確認を行いました。

読み書き配慮が直面している課題の山から、
相談事業とセミナー・研修事業を、広報の最優先項目として設定。

SNSの運用方法の具体的なデモを通しての提示がありました。(田村さん)。
1回の投稿で、FBやツイッターへ同時アップ!
こんなツールと使い方があったのか!

SNSの効果的な活用方法について今後さらに検討していきます。

 

***************************************************************
あるよ会員の方から声が届きました。

高校訪問を開始していますが、どの高校でも返ってくるのは「前例がない」という言葉です。

「貴校では前例はないが、全国的に見ればこのような事例がある」とのことを示す必要性を切実に感じています。

情報が少ない地方在住者として、読み書き配慮に関する事例のデータベースの必要性は痛感しており、それに着手されたみなさまに心から敬意を持っています。
*********************************************************************************************

もう、「前例がない」と言わせない。

今、この時に、私たちの事例を必要としている方々へ確実にリーチできるようになりたい。

必要な情報を入手・活用していただけるよう、仕組みやツールを整えていきます!

 

次週は、HP改修のため必要なテクニカルミーティングを行います。

弊社開発担当の中山が担当し、下準備も万全。いよいよ走り出すギアが入ってきました!


SCSKのみなさま、引き続きよろしくお願いします!

(事務局かねがえ)

 

【お問い合わせ先】
一般社団法人読み書き配慮
〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4毎日新聞社早稲田別館5階
あるよ相談についてお問い合わせ その他サービスのお問い合わせ

古い記事へ 一覧へ戻る 新しい記事へ

トップ

事業概要

これまでの活動

電子公告

お問い合わせ

アクセス

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

​