応援してください! <事例で応援 | 寄付で応援>

  • トップ
  • 事業概要
  • 入会
  • スタッフ便り
  • 事例紹介
  • アクセス
    > スタッフ便り
    > あるよSTORY
Today's takei
2018.12.20
facebook

ATACカンファレンス

長年の念願だった『ATACカンファレンス』に行ってきました。

毎年この時期に、寒くなった京都で行われています。

今年は例年よりも一週間遅い開催だったこともあり、一日だけ、行くことができました。

3日間のうちの初日には、「学びに困難がある子どものための」特別セミナーや、「読み書きに困難のある親子のための」FIKAカンファレンスなど、読み書きに困り感を持っている方にとって、盛りだくさんの内容です。

私が行った2日目は、Gathering Dayなのでオープニングからセッションが行われ、テクノロジーをひとつの軸に、「これまでの社会」、そして「これからの社会」を考える一日でした。

一見すると、読み書きに関係のない話のように思いますが、行かれるとわかりますが、そうでもありません。どうしても読み書きは日常の困り感が強いだけに、子育てが近視眼的になりがちですが、そういう時にこそ、その先を思考し、違った視点を得ることは必要のように感じます。子どもの未来を考えるいい機会になると思います。

この日は、学習や読み書きの専門家による相談会もありました。
先着順の事前登録制で1時間たっぷりと相談ができます。

一日では回りきれず、来年こそは、との思いで京都をあとにしました。

来年は、12月6日〜8日に開催予定のようです。

新しい手帳に書き込んでおかれると、来年の今には新しい扉が開いているかもしれません。

ATAC カンファレンス

【お問い合わせ先】
一般社団法人読み書き配慮
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-17-17高田馬場プリンスマンション105号室
あるよ相談についてお問い合わせ その他サービスのお問い合わせ

古い記事へ 一覧へ戻る 新しい記事へ

トップ

事業概要

入会

寄付のお願い

アクセス

スタッフ便り

あるよSTORY

事例紹介

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

事例提供は今がチャンス!

事例提供者に実際の事例を一部無料公開
期間:2019年1月1日〜10日

​