• LDの解決を学ぶ

    • スクールKIKUTA
    • セミナーのご案内
  • LDの解決を知る

    • ストーリーバンク
    • コラム
    • メディア掲載
  • お申し込みフォーム

    • 読み書き検査
    • あるよ相談
    • 研修ご依頼

LDの解決を学ぶ

  • スクールKIKUTA
  • セミナーのご案内

LDの解決を知る

  • ストーリ―バンク
  • コラム
  • メディア掲載

お申し込みフォーム

  • 読み書き検査
  • あるよ相談
  • 研修ご依頼
2021.04.16
facebook

APDFは見どころ満載!

学習障害における合理的配慮の最前線
〜パイオニアの実体験から学ぶ〜

APDF(アジア太平洋ディスレクシアフォーラム)は世界のリーダーがディスレクシアへの適切な支援と指導ができる教員育成の大切さを確認する目的に2010年パリで開催されました。10年を経て『ディスレクシアフォーラム2020』がまもなく岡山で開幕です。もちろん、読み書き配慮も登壇します。

 

見どころはズバリ!

学習障害の最前線の事例と現役学生の生の声

 

=〈シンポジウム①〉=
『通常の学級でのICTによる合理的配慮』
〜パイオニアの若者達に学ぶ〜

座長:川合紀宗(広島大学・日本LD学会常任理事)
菊田史子(読み書き配慮代表理事)
甲斐満樹(大分県立日田高校)
菊田有祐(慶應義塾大学)
田中裕一(兵庫県教育委員会事務局特別支援教育課副課長

|日付|5月8日(土)

|時間|12:30〜14:00

皆さま、会場、オンラインでお会いできることを楽しみにしています。
詳細はこちらをクリック↓

日本語申込みはコチラをクリック

英語申込みはコチラをクリック

*2日間視聴し放題。アーカイブ配信付きのため、何度も視聴が可能です。

プログラムはコチラ↓↓↓

|開催形態|

・会場参加 :岡山コンベンションセンター
・ライブ配信:インターネット
*会場参加でお申込みの場合でも、ライブ配信の視聴も可能です
*一週間のアーカイブ配信あり

|参加申込|

参加費
6,000円(一般)
3,000円(学生18歳以上)
無料(会場参加18歳未満) 

|言語|

日本語/英語(同時通訳 又は 字幕)

|主催|

APDF2020実行委員会(大会委員長 藤堂栄子・大会副委員長 宇野彰)

【お問い合わせ先】
一般社団法人読み書き配慮
〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4毎日新聞社早稲田別館5階
あるよ相談についてお問い合わせ その他サービスのお問い合わせ

古い記事へ 一覧へ戻る 新しい記事へ

トップ

事業概要

これまでの活動

電子公告

お問い合わせ

アクセス

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

​