• LDの解決を学ぶ

    • スクールKIKUTA
    • セミナーのご案内
  • LDの解決を知る

    • ストーリーバンク
    • コラム
    • メディア掲載
  • お申し込みフォーム

    • 読み書き検査
    • あるよ相談
    • 研修ご依頼

LDの解決を学ぶ

  • スクールKIKUTA
  • セミナーのご案内

LDの解決を知る

  • ストーリ―バンク
  • コラム
  • メディア掲載

お申し込みフォーム

  • 読み書き検査
  • あるよ相談
  • 研修ご依頼
2025.01.30
facebook

河野俊寛ICT指導者講習@福岡

河野俊寛直伝! 

読み書き困難(ディスレクシア)の子供を解決に導くための

ICT指導者講習

読み書き困難(ディスレクシア)の子供のためのICT支援を事業に組み込んでみませんか
(公認心理師、臨床心理士、言語聴覚士、医師、教員、特別支援教育士、スクールカウンセラー、児童発達支援・放課後児童デイサービス・その他読み書き困難(ディスレクシア)の支援事業に関わる皆様)
読み書き困難(ディスレクシア)の解決策としてICTの使用が有用だと分かっていても、実際に教えてくれるところがないという保護者や本人の声が全国から聞かれます。
そこで読み書き困難(ディスレクシア)の子供向けICT使用の普及を牽引してきた河野俊寛教授本人から、ICT指導法を学びます。
医療現場のリハビリ、児童発達支援等での導入を計画される方を対象として若干名を募集します。
※必ずiPadをお持ちください。

お申し込みはコチラ→https://peatix.com/event/4203517

■講師
河野俊寛
北陸大学 国際コミュニケーション学部 心理社会学科 教授
東京大学先端科学技術研究センター,金沢星稜大学を経て現職。日本語における読み書き困難(ディスレクシア)研究の第一人者。読み書き検査URAWSSの開発を手がける。書字速度の発達研究、文字の読み書きやコミュニケーションに困難がある子どもに対してのテクノロジーを活用した支援臨床を行なっている。獣医師、中学校教員、特別支援学校教員の経歴も。

「社会に適応しにくい子ども達が、あるがままではなく、しかし、自身のユニークさを損ねないで社会生活を送れることをめざして研究と臨床を行っています」と本人談。

■日時
2025年3月26(水)・27日(木)
10:00〜16:00

■募集人数
若干名(先着順)
※会場参加のみ

■参加費
110,000円(税込み)
お振込み先(手数料はお客様ご負担にて)
・PayPay銀行
・ビジネス営業部支店(005)
・普通
・4695113
・シャ)ヨミカキハイリョ
※お申込み名と、振り込み名は同一でお願い致します。
※どうしても異なる場合は事務局までご一報ください。
※お申込みから1週間以内にお振込みをお願い申し上げます。

■必携
iPad(Wi-Fiモデルでも構いません)

■対象
読み書き困難の子供のためにICT支援事業を計画されている方
(公認心理師、臨床心理士、言語聴覚士、医師、教員、特別支援士、スクールカウンセラー、児童発達支援・放課後児童デイサービス・その他読み書き困難の支援事業に関わる皆様)
※事業化が未定でもご参加は可能です

■会場 アクロス福岡 609会議室

■プログラム
1日目 実技

10:00-10:50 iPadの標準装備の理解・各種の入力方法

11:00-11:50 インターネットでの検索方法・ノートアプリの使い方

11:50-12:00 質問

昼休み

13:00-13:50 音声読み上げの方法・紙のプリントをOCRアプリで取り込んで内容を理解する方法

14:00-14:50 板書等の写真の整理と書き込みをする方法

15:00-15:50 マインドマップアプリを使って文章を要約したり作文の下書きをしたりする方法

15:50-16:00 質問

2日目 実技・講義

10:00-10:50 作文を書くテクニック(5パラグラフ・エッセイ)

11:00-11:50 紙のプリントをiPadに取り込んで答えを書き込む方法

11:50-12:00 質問

昼休み

13:00-13:50 読み書き困難とはどのような状態か

14:00-14:50 読み書き困難への支援

15:00-15:50 なぜ読み書き支援にICTを使うのか

15:50-16:00 質問

 

【お問い合わせ先】
一般社団法人読み書き配慮
〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4毎日新聞社早稲田別館5階
あるよ相談についてお問い合わせ その他サービスのお問い合わせ

古い記事へ 一覧へ戻る 新しい記事へ

トップ

事業概要

これまでの活動

電子公告

お問い合わせ

アクセス

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

​