• LDの解決を学ぶ

    • スクールKIKUTA
    • セミナーのご案内
  • LDの解決を知る

    • ストーリーバンク
    • コラム
    • メディア掲載
  • お申し込みフォーム

    • 読み書き検査
    • あるよ相談
    • 研修ご依頼

LDの解決を学ぶ

  • スクールKIKUTA
  • セミナーのご案内

LDの解決を知る

  • ストーリ―バンク
  • コラム
  • メディア掲載

お申し込みフォーム

  • 読み書き検査
  • あるよ相談
  • 研修ご依頼
2022.09.25
facebook

講演会のお知らせ

兵庫県教育委員会教職員自主的研究推進事業 研究グループ「三木の風」三木市教育文化研究所主催の講演会に登壇します。

 

1.日時:2022年11月19日(土)13:00~14:45  (受付12:30~)

2.場所:三木市南交流センター 大会議室 (兵庫県三木市福井2484−9)

3.講師:菊田 史子※参加費無料 どなたでも参加いただけます

4 申し込み先  参加お申込みはこちら

※参加者名、参加人数、所属等をご入力ください。

※入力いただいた情報は、本学習会申込以外に使用いたしません。

※当日参加も可能ですが、できるだけ事前申込いただけますと幸いです。

5 問い合わせ先  三木市立緑が丘東小学校 川原千秋 宛

Mail : JZP0(ゼロ)2762@gmail.com(川原)  ※必要な場合は受信設定をお願いします

Fax : 0794-89―8114(緑が丘東小学校内)

6 主催  兵庫県教育委員会教職員自主的研究推進事業 研究グループ「三木の風」三木市教育文化研究所

 

■講師紹介

菊田史子

一般社団法人「読み書き配慮」代表。元新宿区教育委員。

知的発達には問題がないのに書字と読字に困難を持つ学習障害(LD)の息子を育てる。

高校進学まで、学習障害への配慮の前例がなく苦労したことから、

先例を公開することに意義を感じ、2018年同社団を設立。

学習障害に特化した事例を全国から集め、誰もが共有できる配慮の

データベースとしてwebで公開している。

2008年から準備を始め立ち上げた発達障害の親の会「新宿スイッチ」で

9年活動する傍ら、2015年より教育委員も務めた。

涙あり笑いありの講演会は多くの共感を集める。

これまでにNHK「ウワサの保護者会」に出演、NHK「ハートフォーラム」ほか、

全国各地の教育委員会主催セミナー等にも登壇。

配慮がもたらす未来へ、日々活動中。

(引用:菊田史子著 「これでピタっと!気づけば伸ばせる学習障害

―事例から学ぶ”解決“教えたいのは挫折ではなく生きる力―」)

 

学習会2022.11.19  ちらし(三木の風 )

 

 

 

【お問い合わせ先】
一般社団法人読み書き配慮
〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4毎日新聞社早稲田別館5階
あるよ相談についてお問い合わせ その他サービスのお問い合わせ

古い記事へ 一覧へ戻る 新しい記事へ

トップ

事業概要

これまでの活動

電子公告

お問い合わせ

アクセス

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

​