• LDの解決を学ぶ

    • スクールKIKUTA
    • セミナーのご案内
  • LDの解決を知る

    • ストーリーバンク
    • コラム
    • メディア掲載
  • お申し込みフォーム

    • 読み書き検査
    • あるよ相談
    • 研修ご依頼

LDの解決を学ぶ

  • スクールKIKUTA
  • セミナーのご案内

LDの解決を知る

  • ストーリ―バンク
  • コラム
  • メディア掲載

お申し込みフォーム

  • 読み書き検査
  • あるよ相談
  • 研修ご依頼
2021.09.19
facebook

【第3弾!!】LDの僕だからわかる~僕らしく生きる!~

「僕らしく生きる!」

〜アイデンティティを応援するために大人にできること〜

お待たせしました!!

大好評のLDの僕だからわかることシリーズ「第3弾」がついに決定‼

ぜひお子様と一緒にご覧ください。

9月23日(祝)~9月25日(土) http://ptix.at/1yxbtZ

 

■話題提供者
・野口晃菜 LITALICO 研究所所長
・甲斐潤樹 大分県立日田高校2年
・田中裕一 兵庫県教育委員会事務局

■司会
・田中裕一

■趣旨

小学3年の時、ICTで読み書きの困難をカバーできると初めて知った甲斐潤樹(17)。読み書きが苦手でも、自分らしく生き、夢を追って道を切り開く先輩たちは幼い瞳に眩しく映った。あれから8年。対話を続けるうちに、いつしか解決を共に探る同志になった教員たちの存在が、彼の内面を豊かに育ててきた。
配慮を得ながら大学を目指して学ぶ今、苦しさを知っているからこそ贈る後輩たちへのメッセージ。
迎えるのは、お馴染み新進気鋭の若手研究者 野口晃菜LITALICO研究所所長。今回も、多様な個性を支える教育現場構築への提言を添える。
司会は読み書き配慮の理事であり、製鉄会社の実業団投手から文科省特別支援教育調査官を経て今に至る異色の経歴を持つ行政マン田中裕一。
自分らしく輝いて、やりたいことを追求する人を育てる教育へ。
注目の「L Dの僕だからわかること」シリーズ第3弾も、個性際立つ3人が日本の教育現場を深く見つめ鋭く切り込む1時間。

◆◆◆ダイジェスト版◆◆◆
ダイジェスト版はコチラ

【お問い合わせ先】
一般社団法人読み書き配慮
〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4毎日新聞社早稲田別館5階
あるよ相談についてお問い合わせ その他サービスのお問い合わせ

古い記事へ 一覧へ戻る 新しい記事へ

トップ

事業概要

これまでの活動

電子公告

お問い合わせ

アクセス

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

​