• LDの解決を学ぶ

    • スクールKIKUTA
    • セミナーのご案内
  • LDの解決を知る

    • ストーリーバンク
    • コラム
    • メディア掲載
  • お申し込みフォーム

    • 読み書き検査
    • あるよ相談
    • 研修ご依頼

LDの解決を学ぶ

  • スクールKIKUTA
  • セミナーのご案内

LDの解決を知る

  • ストーリ―バンク
  • コラム
  • メディア掲載

お申し込みフォーム

  • 読み書き検査
  • あるよ相談
  • 研修ご依頼
ゆかりんのつぶやき
2018.09.17
facebook

気になるセッション-1

*映画「Most Likely to Succeed」-21世紀の子どもたちに必要な教育環境とは?学校の果たす役割とは?
http://www.futureedu.tokyo/most-likely-to-succeed/

アメリカにあるチャータースクール High Tech High(高校)のドキュメンタリー映画です。
事務局ゆかりんが、ウルトラおすすめします!

現在の学校は、120年前のシステムのまま。
120
年前に生まれた ”標準化の評価” がそのまま情報経済社会の今の物差しでいいはずはありません。

映画の最後に Ken Robinson が語ります。
彼は、TED Talks の登壇者。あっあの人だ、とわかる方も多いと思います。

https://www.ted.com/talks/ken_robinson_says_schools_kill_creativity

子どもの可能性は天然資源のように埋もれているもの。
教育は、gardening。engineeringではない。
という言葉がググっと刺さりました。

いろいろな場所で上映会が開催されているようです。
ぜひチェックしてみてください。

 

******

 

 

【お問い合わせ先】
一般社団法人読み書き配慮
〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4毎日新聞社早稲田別館5階
あるよ相談についてお問い合わせ その他サービスのお問い合わせ

古い記事へ 一覧へ戻る 新しい記事へ

トップ

事業概要

これまでの活動

電子公告

お問い合わせ

アクセス

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

​