• LDの解決を学ぶ

    • スクールKIKUTA
    • セミナーのご案内
  • LDの解決を知る

    • ストーリーバンク
    • コラム
    • メディア掲載
  • お申し込みフォーム

    • 読み書き検査
    • あるよ相談
    • 研修ご依頼

LDの解決を学ぶ

  • スクールKIKUTA
  • セミナーのご案内

LDの解決を知る

  • ストーリ―バンク
  • コラム
  • メディア掲載

お申し込みフォーム

  • 読み書き検査
  • あるよ相談
  • 研修ご依頼
ゆかりんのつぶやき
2018.09.06
facebook

スタッフ紹介

みなさま、こんにちは。

事務局のゆかりんです。
鎌倉市の自宅でmeet会議、不定期で高田馬場事務所でお仕事させていただいています。

これまでファンドレイザーとして、身近な人の ”欲しい未来を自分でつくる” をお手伝いしてまいりました。
その後、学習支援教室や公益財団法人の生涯学習部でのお仕事を通して、読み書きに難しさを感じているお子さまがたとその保護者の方々に出会い、この社会課題についてもっと学びたいと思うようになりました。

みなさまと一緒に、「読み書きに困難があっても学べる社会を創る」に向かって、ワクワクしながら走っていきたいと思います!
よろしくお願いいたします。

さて、事務所がオープンしたのは8月お盆直後。
代表菊田が、うれしくて、心がほっこりする季節のたよりを届けてくれました。
鹿児島の実家のみなさんによる手作り梅干しです。

庭の梅の木にざらんざらんと実がなって、近所のおばちゃんたちが総出で作業をしてくださり、
100キロぐらい出来上がるらしい。(本人申告)

いつもお世話になっているからって(そうそう)、うれしいおすそ分けです。

私は無類の梅干し好き。
これが、まことにいい塩梅なのです。
保存は、やっぱり野田琺瑯に限ります。

梅干し手作りしているかた、いらっしゃいますか?

私はいつか、いつか、と思いつつ、、できませんね。
菊田家のおかげです。

阿久根のおばちゃんたち~、
thank you.

 

 

 

【お問い合わせ先】
一般社団法人読み書き配慮
〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4毎日新聞社早稲田別館5階
あるよ相談についてお問い合わせ その他サービスのお問い合わせ

古い記事へ 一覧へ戻る 新しい記事へ

トップ

事業概要

これまでの活動

電子公告

お問い合わせ

アクセス

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

​