スタッフブログ 読み書き配慮を応援する お問い合わせ アクセス 会員様ログイン
  • 読み書き配慮について
    • 事業概要
    • これまでの活動
    • 電子公告
  • 読み書き配慮のあるよストーリー事業
    • あるよセレクト
    • あるよストーリーバンク
    • あるよ相談
    • あるよ会員になるために
  • セミナー・講演のご依頼
会員様ログイン

私たちについて

  • 事業概要
  • これまでの活動
  • 電子公告

あるよストーリー事業

  • あるよセレクト
  • あるよストーリーバンク
  • あるよ相談
  • あるよ会員になるために

  • セミナー・講演のご依頼
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • アクセス
読み書き配慮を応援する

スタッフ便り

ゆかりんのつぶやき
yuka.kanegae

入試のIT配慮シンポジウム レポート1

9月28日 東京大学先端科学技術研究センターにおいて、 「入試のIT配慮シンポジウム:障害のある受験者のための入試配慮充実を目指して」 と題してシンポジウムが行われました。 https://phed.jp/content…

2018.10.02
facebook
Today's takei
N Takei

入試のIT配慮

「入試のIT配慮シンポジウム」に参加してきました。 障害のある受験者のための入試について、「IT」での配慮の現状と課題、そして充実を目指しての取り組みなど、どれも大変興味深いお話でした。 日本では、入試に限らず試験といえ…

2018.09.29
facebook
M Nonaka

LD学会自主シンポジウム

LD学会自主シンポジウムが今年も開催されます。 代表の菊田は「高校と大学入試に置ける配慮の問題点」について発表します。 指定討論者には、「あるよストーリー」の対談にもお越し頂きました、文部科学省の発達障害担当調査官田中裕…

2018.09.19
facebook
ゆかりんのつぶやき
yuka.kanegae

気になるセッションー3

*特別支援教育のわかる、できる校長の作り方 世田谷区立桜丘中学校 校長 西郷孝彦さんのお話しです。 http://school.setagaya.ed.jp/tsaka/ 学校のミッションは3年間楽しく過ごすこと。幸せに…

2018.09.19
facebook
ゆかりんのつぶやき
yuka.kanegae

気になるセッション-2

*特別支援教育のわかる、できる校長の作り方 高校では希少な特別支援教育実践校である明蓬館高等学校の校長 日野公三さんのお話しです。 https://www.at-mhk.com 「高校生は本気で試行錯誤してほしい」 この…

2018.09.19
facebook
ゆかりんのつぶやき
yuka.kanegae

気になるセッション-1

*映画「Most Likely to Succeed」-21世紀の子どもたちに必要な教育環境とは?学校の果たす役割とは? http://www.futureedu.tokyo/most-likely-to-succeed…

2018.09.17
facebook
ゆかりんのつぶやき
yuka.kanegae

未来の先生展2018

「未来の先生展2018」に参加してきました。 http://www.mirai-sensei.org/ 教育の最新情報が、2日間で合計133セッション提供され、 日本全国から先生や教育関係者が熱い想いをもって集っています…

2018.09.15
facebook
Saigon Notes
M Nonaka

ハノイで金森先生とお会いしました

特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援についてブログで発信されているkintaこと金森克浩先生。ハノイ大学のカンファレンスに参加される機会に、息子と一緒にお目にかかることができました。何年も前からブログを拝見…

2018.09.14
facebook
Today's takei
N Takei

看板つきました!

ずっと注文待ちだった会社のプレートが本日到着しました。 さっそく、代表菊田がちょっぴり緊張した面持ちで貼りつけました。 「まっすぐになってる?」「このぐらいの高さかな?」 だんだんオフィスらしくなってきました! 嬉しいこ…

2018.09.11
facebook
M Nonaka

スタッフ紹介 administratorのさっちさん 

読み書き配慮のスタッフは、20代から50代。住んでいる場所も東京、神奈川、ホーチミンと様々。もちろん子育てネタは尽きませんが、珍しい趣味を極めていたり、不登校経験があったり、スタッフの日常会話には「そんなネタ持ってるの?…

2018.09.09
facebook
Saigon Notes
M Nonaka

ホーチミンの市場

みなさん、こんにちは。ホーチミンの野中です。 我が家の3人兄弟は、17歳長男はインターナショナルスクール、13歳娘は日本人学校の中学部、10歳次男はインターナショナルスクールと日本人補習校に通っています。それぞれの休暇や…

2018.09.09
facebook
ゆかりんのつぶやき
yuka.kanegae

スタッフ紹介

みなさま、こんにちは。 事務局のゆかりんです。 鎌倉市の自宅でmeet会議、不定期で高田馬場事務所でお仕事させていただいています。 これまでファンドレイザーとして、身近な人の ”欲しい未来を自分でつくる” をお手伝いして…

2018.09.06
facebook
Today's takei
N Takei

ネットで対談

今日はは非常に大きな台風が接近中。 安全をみて、私はネットで取材に参加することにしました。 参加者は、東京、神奈川、大分、ベトナム、とワールドワイド。ネットってすごいな。 今日の対談のメインゲストは、大分のMasumiさ…

2018.09.04
facebook
M Nonaka

あるよストーリーと事例紹介

今週は事例紹介2件を公開しております。 *小学校低学年で、授業でiPadの利用を始めたケース *高校入試でPCの一部利用の配慮を得られたケース 例えば「iPad利用」という一事例。でもその配慮を得るまでの過程には、長い時…

2018.09.02
facebook
Today's takei
N Takei

オフィスでの打ち合わせ

椅子もテーブルもない中、始まった読み書き配慮。 テーブルなどの備品が入り、オフィスらしくなってきました。今日も菊田と武井は朝からオフィスに出勤。 事務局ゆかりん、アシスタントのさとちゃんはMeetでの参加。 事例募集開…

2018.08.29
facebook
M Nonaka

あるよストーリー更新のお知らせ

あるよストーリー更新日のお知らせです。 「設立の思い」 Part1  〜誰かの前例を誰かのステップに〜 公開中 Part2  〜配慮を受けるということ 書くことをあきらめない〜 公開中 Part3 〜本質的な学びを子ども…

2018.08.22
facebook
Saigon Notes
M Nonaka

スタッフ紹介 from Vietnam

はじめまして野中です。FacebookやHPの更新を主に担当しています。 私が住んでいるのはベトナムのホーチミン。 実は会社の設立後、他のスタッフとは、まだ直接会っていません。でも今は便利なツールがたくさんあるので、ほと…

2018.08.20
facebook
ゆかりんのつぶやき
M Nonaka

DO-IT Japan公開シンポジウム

8月6日に行われた、DO-IT Japan(WEBSITE: http://doit-japan.org/ )2018夏季プログラム公開シンポジウムに、代表菊田、理事夏野とワタクシ(ゆかりん)3人で参加してきました。 D…

2018.08.13
facebook
ゆかりんのつぶやき
M Nonaka

ICT×インクルーシブ 教育セミナー

2018年7月14日にMicrosoft品川本社で開催された「ICTに学びを救われる子はあなたのそばにいる」に参加してきました。  東京学芸大学付属小金井小学校の生徒さんたちの国語デモ授業が行われました。子どもたちは、全…

2018.08.12
facebook
Today's takei
N Takei

祝!ホームページ開設

いよいよスタートです。 思いを込めて作ったホームページ、皆さんのもとへ届きますように。

2018.07.27
facebook
前へ 1 … 8 9 10 11

トップ

事業概要

入会

寄付のお願い

アクセス

スタッフ便り

あるよセレクト

事例紹介

© 一般社団法人読み書き配慮 2018

サービス開始!

あるよストーリーバンク、サービス一般公開!

​